ログイン
User Login
まずは会員登録(無料)
Registration
ホーム
お知らせ
受講規約
お申し込み方法
資料請求
講座の詳細検索
カレッジ概要
About College
カレッジ概要TOP
メッセージ
理科大ならではの
学びの価値
Distinctive of TUS
学びの価値TOP
キャリア開発・
スキルアップ
成長を可視化するために
カリキュラムの特徴
Curriculum
講座一覧
Course
講座一覧TOP
ビジネス講座
教養講座
法人の方へ
For Corporation
ホーム
お知らせ
受講規約
お申し込み方法
資料請求
カレッジ概要
About College
理科大ならではの学びの価値
Distinctive of TUS
カリキュラムの特徴
Curriculum
講座一覧
Course
法人の方へ
For Corporation
個人情報の取扱いについて
ソーシャルメディアポリシー
ホーム
講座一覧
講座詳細
【受付終了】【オンライン】複雑化した時代をシステムデザインで考える 10/27(第3回目のみ)【幸福学の視点から見た地方創生】
つながりと地域愛着と主観的ウェルビーイングの社会システムデザインが地域を活かす
2022/10/27(木)
【開催回数】
全1回
【受講料】
5,000円
【講座番号】
22AWC08-03
講座概要
幸福学の視点から見た地方創生 〜つながりと地域愛着と主観的ウェルビーイングの社会システムデザインが地域を活かす〜 関係人口や地域愛着などの言葉で、地域のつながりが地域住民の主観的ウェルビーイング(心の幸せ)につながり、地域の活性化に寄与することが、近年とみに知られるようになりました。 本講義は、主観的ウェルビーイングなどのポジティブ心理学すなわち幸福学の諸概念を平易に解説するとともに、無縁社会に「弱いきづな」を取り戻す社会システムデザインにより地域の活性化に結びつける方法論を説明します。さらに、ムーブメントデザインの手法を使い、隠岐の島・海士町、徳島県・神山町、熊本県・黒川温泉、福井県・福井市など、地域内外のつながりの増大を主観的ウェルビーイングの向上を通じて、地域活性化に上手に結びつけている地域活性化事例も豊富に紹介します。 「複雑化した時代をシステムデザインで考える」は、全3日程のパックがございます。 全日程でご受講される場合は以下のURLからお申し込みいただけます。 ●複雑化した時代をシステムデザインで考える〜システムデザインの可能性について〜 全3回 10月13日(木)〜10月27日(木) <
https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=478295
> 【キャンセルポリシー】 キャンセル料は受講申し込み完了後から発生しますので、ご注意ください。必ず、受講お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約<
https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/jsp/web/tus/base/kiyaku.jsp
>でご確認ください。
ビジネス講座
カテゴリー
マネジメント(ベース領域)
ヒューマンリソース(ヒト領域)
ストラテジー(モノ・コト領域)
ファイナンス(カネ領域)
デジタル戦略(情報領域)
スキル・ブラッシュアップ
クラス
一般
受講対象
社会人一般
伸長する能力
定員
50名
会場
オンライン
残席状況
○
備考
講座スケジュール
日 時
内容・講師
2022/10/27(木)
18:00〜19:30
講座概要を参照
講師紹介
保井 俊之
叡啓大学 ソーシャルシステムデザイン学部 学部長・教授/博士(学術)
受講のお申込み
料金区分
受講料
一般
5,000円
お申込み画面へ
本学卒業生
4,500円
お申込み画面へ
学生保証人
4,500円
お申込み画面へ
講座一覧
講座一覧TOP
ビジネス講座
教養講座