受講規約

受講について

東京理科大学が開講する講座をお申し込みされる前に必ずご一読ください。お申し込みされた時点で、記載内容に同意いただいたものとみなします。
東京理科大学オープンカレッジでは、生涯現役であり続けたい方、社会人として豊かな教養を身に付けたい方、ビジネスパーソンとして見識を深めたい方をはじめ、一般の方が受講できる講座 を開講しています。
一部の講座については、内容のレベル、専門性から受講対象者を設定しているものがありますが、対象外の方でも受講できる場合もありますので、東京理科大学オープンカレッジ事務局(以下、「事務局」)にお問い合わせください。

お申込みについて

体調の管理

会場での感染対策

受講資格の取消

講座の中止・日程変更等

受講料返金について

テキスト・資料

注意事項

個人情報の取り扱いについて

提供を受けた個人情報について、個人情報に関する法令及び学校法人東京理科大学のプライバシーポリシーに従い適正な管理を行うとともに、個人情報の保護に努めます。

窓口対応日について

※ 窓口対応日 月〜金9:00 〜 17:00
休業日 土日祝日(夏季及び年末年始に休業日があります。詳細はお問い合わせください。)
新型コロナウイルス等の影響により、窓口対応時間を変更することがあります。

キャンセルポリシーについて

 通常講座:
受講キャンセル日 キャンセル料
1 申込完了時〜講座開講初日から起算して10日前(当該日が休業日と重なった場合にはその直前の窓口対応日)の17:00まで 500円
2 上記1.を越えてから3日前(当該日が休業日と重なった場合にはその直前の窓口対応日)の17:00まで 1,000円
3 上記2.の後から 全額
 実験系講座:
受講キャンセル日 キャンセル料
1 申込完了時〜講座開講初日から起算して15日前(当該日が休業日と重なった場合にはその直前の窓口対応日)の17:00まで 1,000円
2 上記1.を越えてから3日前(当該日が休業日と重なった場合にはその直前の窓口対応日)の17:00まで 2,000円
3 上記2.の後から 全額

Q & A 【よくあるご質問】

受講証兼振込用紙を紛失してしまいました。

⇒振込用紙を再発行いたしますので、事務局までご連絡ください。振込用紙を再発行した場合、以前のものは使用出来ません。

払込受領証は当日必要ですか?

⇒オンライン受講の方は、何らかの手段でのご提示を求めることがございますので、講座終了まで保管ください。

講座日が近いのですが、講座申し込み期限はありますか?

⇒原則としましては、講座が開講となる初日の7日前となります。ただし、定員数に達し次第申し込みを締め切らせていただく事もございます。なお、講座によりましては開講直前までお申し込みを承られる為、詳しくは事務局までお問い合わせください

会員登録の仕方が解りません。

⇒オープンカレッジホームページの左上、『まずは会員登録(無料)』からご登録をお願いいたします。詳しくはお申し込み方法をご確認ください。なお、電話・FAX、郵送でも講座の申し込みを承っております。なお、会員登録に際しまして、ご登録いただきますメールアドレスは、Yahoo!やauなどはプロバイダの関係上はじかれやすい為、事務局ではGmailを推奨しております。本登録後、登録者の個人IDが付与されます。

会員登録後のメールが届かない。

⇒迷惑メールの解除はされているかご確認ください。なお、ご登録いただきましたメールアドレスによっては、プロバイダのセキュリティの関係上、ブロックされてしまう可能性がございます。その場合はご登録いただきましたメールアドレスを変更していただく必要がございます。

領収書は貰えますか。

⇒受講料を納入いただいた証明書として、講義名・受領日・納入方法等の詳細を記載した「納入証明書」を発行し、こちらを領収書に代わるものとしておりますのでご了承ください。発行に際しましては以下の確認事項を記載の上、メールあるいはお電話にてご連絡ください。

@受講される方の氏名・フリガナ
Aご本人様確認の為のご登録されている電話番号
B発行を希望される講座番号、講座名
C宛て名(法人名での発行も可能です)

受講証明書を発行して貰えますか。

⇒発行に際しましては以下の確認事項を記載の上、メールあるいはお電話にてご連絡ください。当該講座終了後に、ご登録のご住所へ送付させていただきます。

@受講された方の氏名・フリガナ
A受講証明書の発行を希望される講座番号、講座名

講座のキャンセルはできますか。

⇒講座をキャンセルされる場合は、事務局にご連絡ください。ご連絡をいただいた時点でのキャンセル手数料が発生します。詳しくは受講規約のキャンセルポリシーをご確認ください。
ご返金につきましては、こちらから返金に係る用紙をご登録されているご住所に郵送いたしますので、必要事項をご記入の上、当事務局にご返送ください。事務局が書類を受理してから手続き等に1か月ほどかかりますので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。受講料の振込みがないことでキャンセルにはなりません。キャンセルの申し出がない場合、未払いの受講料を全額請求いたします。

申し込みをした講座の日程が合わないから、別の講座に振り替えたい。

⇒原則としまして別の講座への振替は行っておりません。

講座のレベルが解らない、受講対象外だけれども受講は可能ですか?

⇒ご受講に際しましてご不明な点等ございましたら、当事務局へお問い合わせください。

宿題はありますか?

⇒講座によっては講師から次回の講座までに理解度をより深める為に宿題が出る場合もございます。

満席になっている講座に申し込みしたい。

⇒講座によりキャンセル待ちとさせていただく場合もございます為、事務局にお問い合わせください。

受付終了になっている講座に申し込みしたい。

⇒講座により直前でのお申し込みが可能な場合もございます。事務局にお問い合わせください。なお、中途から受講申し込みされる場合でも、受講料は全額頂戴いたします。

ログインID or パスワードが解らない。

⇒ログインIDにつきましては、事務局にてご本人様確認をさせていただきました上でお伝えいたします。パスワードにつきましては、ホーム ページに『ログイン』⇒『パスワードをお忘れの方』からご本人にご確認いただく必要がございます。

企業で申込を考えているのですが、どのようにすればいいですか?

⇒法人様専用の申込フォーマットをご用意しております。ご検討に際してのご質問につきましては、お気軽に事務局にお問い合わせください。

GROW360の受検について知りたい。

⇒GROW360の受検対象講座は、成長スケールの記載のある講座となります。
開講初日から約1週間前と、講座終了から約2か月後に、ご登録いただいたメールアドレスに、事務局から受検に係るメールをお送りします。受検に関しましては任意ですが、受講前後にご自身の成長などの変化を測定できますので、おすすめしております。

子どもの名前で申し込まずに、保護者の氏名で申し込みをしたが大丈夫でしょうか。

⇒講座自体のお申し込みに際しましては問題ございません。 講座によりましては、学年などのご確認事項がございますのでこちらからご連絡させていただく場合がございます。

複数名で講座を申し込みしたいのだが、どのようにすればいいのでしょうか。

⇒講座をご受講いただく皆さま全員、一人ひとりに会員登録の必要がございます。
オープンカレッジホームページからご登録いただいてお申し込みか、電話やFAX・郵送でも講座のお申し込みを承っております。なお、電話やFAX・郵送でのお申し込みの方も、個人IDが付与されます。

復習のため、講義を録音したいです。

⇒講義の録音、録画、写真撮影、画面キャプチャーなどは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。

アーカイブ受講はできますか。

⇒リアルタイム受講のみとなっております。アーカイブのご用意はございません。

会員登録しようとしたところ、すでに登録があるというエラーがでてしまいました。

⇒これまでにお電話・FAXなどからお申込みいただいたことがある方は、すでに会員IDが発行されている可能性がございます。その場合はログインIDを求めるメッセージが表示されますので、事務局までお問合せください。ご本人様確認のうえ、IDをお知らせいたします。

受講の際にノートパソコンを持参するよう案内がありましたが、貸出しはありますか?

⇒申し訳ございませんがノートパソコンの貸出しはありません。持ち物の指定がある講座については、ご自身で対応可能かどうか十分確認した上でお申し込みください。

オンライン受講に関する注意事項

オンライン受講する際は、下記の内容を必ずご一読の上、講座の円滑な進行にご協力ください。

使用ソフトウェア

オンライン講座の円滑な進行に向けてご協力いただくこと

オンライン講座における禁止事項

講義資料や講義映像の取り扱い

不具合発生時について

ホームへ