講座詳細検索・一覧を見る
-
もうすぐ締め切り
【オンライン】メンタル不調の見える化マスター講座 メンタル不調の症状レベルの判定と原因の数値化を習得
- カテゴリ
- ヒューマンリソース講座
- 受講形式
- オンライン
- 日程
- 2025/07/10(木)
- 開催回数
- 全1回
- 講師名
- 先山 慧
-
もうすぐ締め切り
【オンライン】セルフモチベーション講座 モチベーションが低下する原因と対処をさまざまな事例から学ぶ
- カテゴリ
- スキル・ブラッシュアップ
- 受講形式
- オンライン
- 日程
- 2025/07/16(水)〜2025/07/23(水)
- 開催回数
- 全2回
- 講師名
- 夏目 えみ
-
もうすぐ締め切り
【オンライン】人口減少の成熟社会でビジネスを動かす! 古い体質の会社はなぜこのまま衰退していくのか?
- カテゴリ
- マネジメント講座
- 受講形式
- オンライン
- 日程
- 2025/07/16(水)〜2025/07/30(水)
- 開催回数
- 全3回
- 講師名
- 並木 将央
-
もうすぐ締め切り
【オンライン】企業変革を推進する4つの最新経営コンセプト MBAの知識を超えて今すぐ学ぶべきこと。知っておくべき新しい会社の在り方。
- カテゴリ
- マネジメント講座
- 受講形式
- オンライン
- 日程
- 2025/07/16(水)〜2025/08/06(水)
- 開催回数
- 全4回
- 講師名
- 貝瀬 斉 中野 安美 他
-
受付中
【オンライン】戦国三英傑に学ぶ 「リーダー」って天才じゃないとダメですか?
- カテゴリ
- マネジメント講座
- 受講形式
- オンライン
- 日程
- 2025/07/17(木)〜2025/07/31(木)
- 開催回数
- 全3回
- 講師名
- 眞邊 明人
-
受付中
【オンライン】組織を変える管理会計の力 有名ケースに学ぶ「光」と「影」
- カテゴリ
- ファイナンス
- 受講形式
- オンライン
- 日程
- 2025/07/17(木)〜2025/07/31(木)
- 開催回数
- 全3回
- 講師名
- 岩澤 佳太
-
受付終了
【受付終了】【オンライン】応用までわかる微分積分
- カテゴリ
- 理科大教員講座
- 受講形式
- オンライン
- 日程
- 2025/07/08(火)〜2025/07/22(火)
- 開催回数
- 全3回
- 講師名
- 横田 智巳
-
もうすぐ締め切り
【会場】大道仮説実験しゅぽしゅぽ(午後) 予想を立てて実験すると、見えない●●●が見えてくる!
- カテゴリ
- 子ども向け科学講座
- 受講形式
- 会場
- 日程
- 2025/07/12(土)
- 開催回数
- 全1回
- 講師名
- 塚本 浩司 坂井 美晃 他
-
受付中
【会場】「クイズアプリで世界を学ぼう」 クイズアプリの開発を通して世界の地理や歴史を学ぶ
- カテゴリ
- 子ども向け科学講座
- 受講形式
- 日程
- 2025/08/02(土)
- 開催回数
- 全1回
- 講師名
- 降旗 真由美 森本 千佳子
-
もうすぐ締め切り
【オンライン】メンタル不調の見える化マスター講座
- カテゴリ
- ヒューマンリソース講座
- 受講形式
- オンライン
- 日程
- 2025/07/10(木)
- 開催回数
- 全1回
- 講師名
- 先山 慧
-
もうすぐ締め切り
【オンライン】セルフモチベーション講座
- カテゴリ
- スキル・ブラッシュアップ
- 受講形式
- オンライン
- 日程
- 2025/07/16(水)〜2025/07/23(水)
- 開催回数
- 全2回
- 講師名
- 夏目 えみ
-
もうすぐ締め切り
【オンライン】人口減少の成熟社会でビジネスを動かす!
- カテゴリ
- マネジメント講座
- 受講形式
- オンライン
- 日程
- 2025/07/16(水)〜2025/07/30(水)
- 開催回数
- 全3回
- 講師名
- 並木 将央
-
もうすぐ締め切り
【オンライン】企業変革を推進する4つの最新経営コンセプト
- カテゴリ
- マネジメント講座
- 受講形式
- オンライン
- 日程
- 2025/07/16(水)〜2025/08/06(水)
- 開催回数
- 全4回
- 講師名
- 貝瀬 斉 中野 安美 他
-
受付中
【オンライン】戦国三英傑に学ぶ
- カテゴリ
- マネジメント講座
- 受講形式
- オンライン
- 日程
- 2025/07/17(木)〜2025/07/31(木)
- 開催回数
- 全3回
- 講師名
- 眞邊 明人
-
受付中
【オンライン】組織を変える管理会計の力
- カテゴリ
- ファイナンス
- 受講形式
- オンライン
- 日程
- 2025/07/17(木)〜2025/07/31(木)
- 開催回数
- 全3回
- 講師名
- 岩澤 佳太
-
受付終了
【受付終了】【オンライン】応用までわかる微分積分
- カテゴリ
- 理科大教員講座
- 受講形式
- オンライン
- 日程
- 2025/07/08(火)〜2025/07/22(火)
- 開催回数
- 全3回
- 講師名
- 横田 智巳
-
もうすぐ締め切り
【会場】大道仮説実験しゅぽしゅぽ(午後)
- カテゴリ
- 子ども向け科学講座
- 受講形式
- 会場
- 日程
- 2025/07/12(土)
- 開催回数
- 全1回
- 講師名
- 塚本 浩司 坂井 美晃 他
-
受付中
【会場】「クイズアプリで世界を学ぼう」
- カテゴリ
- 子ども向け科学講座
- 受講形式
- 日程
- 2025/08/02(土)
- 開催回数
- 全1回
- 講師名
- 降旗 真由美 森本 千佳子
講座詳細検索・一覧を見る
対象
・・・
経営者層・事業責任者層・管理職層「Executive & Management」クラス
リーダー層・専門職・社会人一般「Leader & Staff」クラス
その両方にまたがる「共通」クラス
対象
・・・
シニア、ビジネスパーソン、主夫・主婦などを含む社会人全般
大学生、高校生、中学生、小学生
講座検索詳細・一覧を見る
-
オンラインzoomを使用した
リアルタイム配信自宅やオフィス等、場所を問わず受講できるので、時間を有効に使うことができます。
使用システム:
Web会議サービス「zoom」オンライン -
会場型オープンカレッジ
会場にて対面講義会場で受講することで、受講者同士つながりや対面だからこそのライブ感のある講座が受講ができます。
主な会場:東京・飯田橋
●セントラルプラザ・ラムラ2階
東京理科大学オープンカレッジ
●東京理科大学 神楽坂キャンパス会場型 -
ハイブリッドハイブリッド形式
オンライン講座と会場型講座いずれかの受講形式を選択できます。
オンラインと会場型が
選択できるハイブリッド
お申し込み方法を見る
オープンカレッジの特徴と実績
実力・実績
大学が行うビジネス講座数
日本最大級
年間500 講座以上を開催しています。
利用企業数
約60社
多数の企業様に研修や自己啓発の一環でご活用いただいています。
受講料の安さ
1講座平均
約4,000円
1人3講座受講しても平均
11,000円です。
年間受講者数
約6,000人
理科大の神楽坂キャンパスの学生数と
同じくらいです!
外部の実務家講師の割合
約8割
理科大の先生ばかりじゃありません。
スタッフのやる気
100%
教室の広さ
約180平米
飯田橋という立地で、
ぜいたくな広さを実現しています。
双方向性がすごい
チャット数最高
200個
歴史
22年
以上
2001年に生涯学習センターとして誕生し、2018年に東京理科大学オープンカレッジとして再設置しました。
受講生満足度
平均80点越え !
新しい発見
!
※2023年11月現在
世界で通用する「知識」+「実践力」を学びあうオープンカレッジ

東京理科大学オープンカレッジは理科大ならではの「最先端の知」、互いに学びあう「共創の場」を提供しています。
そしてこれらを通じて、テキストや機械的な学習だけでは得られない「根拠ある実践力」の向上を目指しています。
各講座には、
- 理工系ならではの視点
- 経営の知識と視点
- 研究に強い大学ならではの裏づけのある内容
が散りばめられています。
知識やスキル、そしてノウハウなどを身につけると共に、各講座において実践力の向上も意識していただきます。
ビジネス講座においては、実業界のリーダー、イノベーションを起こせる人材を育成するために、「学び取る深さ」や「扱う幅の広さ」などオープンカレッジならではの特徴を活かし、様々な講座をご用意しています。
学びの価値の詳細を見る
経営理念・志・戦略全般や思考的要素を学ぶ「ベース領域」、経営資源である「ヒト領域」「モノ・コト領域」「カネ領域」に加え、理科大ならではの「情報領域」が5本柱となる領域です。なお、モノだけを対象とするのではなく、コトづくりの重要性も踏まえて「モノ・コト領域」とし、双方を扱います。
いずれの領域でも、経営者層・事業責任者層、管理職層、リーダー層、専門職、社会人一般向けにそれぞれ講座を分類しています。また、ビジネスパーソンとしての各種スキルを身につけ、知識・教養を体系的に理解することができる「スキル・ブラッシュアップ」講座を設けています。
なお、ビジネス講座は就活生にもおすすめです。各企業の取り組みや社会の課題に触れることもできます。

サイエンス講座、教養講座、子ども向け科学講座を多数開講しています。シニア、ビジネスパーソン、主夫・主婦などを含む社会人一般から、大学生、高校生、中学生、小学生と幅広い年代に応じた講座を用意しています。

※講座により受講可能な対象が異なります。
東京理科大学オープンカレッジの講座は、資格に直結したものから、「経営に必要なスキル」、「マネジメントに必要なスキル」、そして思考力・想像力・表現力など個々の特性やヒューマンスキルを伸長するものまで幅広くラインアップしており、講師は多様な業界・分野で活躍している人々が担当しています。
自分自身のキャリア開発のため、東京理科大学オープンカレッジを利用してみてはいかがでしょうか。

スキルアップ・キャリア開発の詳細を見る
講座を受講して、本当に役立つのだろうか?身になるのだろうか?という疑問もあるかと思います。「自分の能力に合っていない内容」「十分なフィードバックがない」「実務にどのようにつながるのかわからない」と感じてしまうような従来型の研修ではなく、東京理科大学オープンカレッジは、ビジネスを学ぶのだからこそ成長にコミットしていきたいと考えています。
東京理科大学オープンカレッジでは、一部の講座に「成長スケール※」を導入しており、自らが伸ばしたい“ビジネスを実践する力(行動特性など)”を受講前と受講後で測ることができます。また、自らが伸ばしたい能力がわからないというような場合でも、現状の能力を測ることにより、伸ばすべきことが明確になる利点があります。

成長スケール:Institution for a Global Society 株式会社(IGS社)のGROW360をベースに構築しているもの。
IGS社は「人を幸せにする評価と教育で、幸せを作る人、をつくる。」をコンセプトに、採用評価ツール・英語学習プラットフォームの開発、教育支援活動などを手掛けています。GROW360は同社が開発しているAIを活用した最新の評価ツールであり、近年、有力な企業で導入されています。
成長を可視化するためにの詳細を見る
東京理科大学オープンカレッジの講座は、60社を超える企業の社員研修等で活用いただいています。
様々な企業から、様々な職位の方が受講される「他流試合型」の講座なので、企業様独自の研修よりもよりオープンに学ぶことが出来ることが大きなメリットです。
- 管理職昇任後の階層別研修
- 全社員向けの自己啓発援助
- 経営層の学び直し
- 新入社員のビジネスマナー研修
など、活用の場面は様々です。それぞれの組織課題や中長期計画に沿ったおすすめ講座のご案内なども承りますので、
社員研修に課題をお持ちのお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ:manabi@admin.tus.ac.jp
-
A社
従業員数:3万名
業種:メーカー
活用内容:先着200人まで1人3講座
まで/企業が受講料全額補助 -
B社
従業員数:6千名
業種:メーカー
活用内容:自己啓発/1人あたり
3講座程度/企業が受講料全額補助 -
C社
従業員数:1万名以上
業種:金融
活用内容:企業で選定された講座
半期1人1講座まで/企業が受講料
全額補助
法人の方への詳細を見る