資料請求はこちらをクリック

講座詳細

【会場】地層のカプセル標本を作ろう
小さなビンに世界に一つの自分だけの地層の模型をつくりましょう
2025/07/27(日)
【開催回数】 全1回
【受講料】 4,500円
【講座番号】 25SSM03
【受付状況】 受付中
講座概要
地層は、流れる水の働きで運ばれてきた土や粘土が降り積もってできて行きます。この講座では、皆さんが流れる水になって、小さなビンの中に自分の地層を作ります。実際の川原の砂を使うと本物の地層のような構造を作ることができます。色の着いた砂を使うときれいな縞模様ができますが、それは自然界にある「火山灰層」とよく似た成り立ちになります。自分だけの地層の標本を作ってみませんか? 【受講に際してのお願い】  ・ お子様が対象学年かを確認いたしますので、お申込みはお子様の名前でお願いします。  ・ お子様1名に対して申し込みは1枠必要となりますので、ご兄弟など2名で参加される場合には2枠お申し込み   ください。  ・ お申込みのないお子様の見学はできません。  ・ 付き添いの保護者はお子様一人につき1名までです。 【キャンセルポリシー】区分:実験系講座 キャンセル料は受講申し込み完了後から発生しますので、ご注意ください。必ず、受講お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約<https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/jsp/web/tus/base/kiyaku.jsp>でご確認ください。
受講生の声 ・楽しみながら夢中で作業している姿を見ることができ、参加して本当に良かったです。 ・綺麗な標本を作れて楽しかった。 ・子供にとっても勉強になっただけでなく、楽しく取り組むことができました。 ・楽しく地層を理解する事が出来ました! ・とても楽しかったです。子供もとっても喜んでいました。 ・先生の丁寧な説明もあり、失敗なく子供でも簡単に実験できました。地層カプセルの層もはっきりと分かれており、成功体験が出来たと思います。子供はとにかく実験がとても楽しかったと満足しております。 ・大変参考になりました。家で続きを行う場合のお話までしてくださって、助かります。 実験内容が面白くて親子で楽しめました。
定員 24名
会場 神楽坂/6号館実験室
残席状況
備考 【対象】 小中学生(小学4年生以上) ◆小学4〜6年生:保護者1名まで任意での付き添い可です。 ※保護者の申し込みは不要です。 【その他】 ◆お子様のお名前でお申し込みください。 ◆動きやすく、多少汚れてもよい服装でお越しください。 ◆自分で作った地層の標本をお持ち帰りいただけます。
講座スケジュール
日 時 内容・講師
2025/07/27(日)
13:00〜15:00
講座概要を参照
講師紹介
関 陽児
東京理科大学 教養教育研究院 野田キャンパス教養部 教授/博士(工学)
受講のお申込み
料金区分 受講料
一般 4,500円
本学卒業生 4,000円
学生保証人 4,000円


講座一覧へ