資料請求はこちらをクリック

講座詳細

【オンライン】メンタル不調の見える化マスター講座
メンタル不調の症状レベルの判定と原因の数値化を習得
2026/02/12(木)
【開催回数】 全1回
【受講料】 5,500円
【講座番号】 25AWB04
【受付状況】 受付中
講座概要
昨今、様々なシーンで働く人のメンタルヘルスに関する事案が起きています。働き手の価値観やニーズの多様化に加え、ビジネス環境や生活・社会環境が急速に変化する中、従来の画一的なメンタルヘルス対策では対応が難しくなっています。このような状況で、メンタル不調者を早期に把握し、原因を的確に分析することは、働く人々の心身の健康を守るだけでなく、労務トラブルを未然に防ぐためにも不可欠です。本講座では、実際の休職・復職事例をアレンジしたケースを基に、「不調の進行度」と「不調の原因」を見える化する独自フレームワークを学びます。さらに、現場・人事・経営者それぞれの視点から、状況に応じた早期対応のポイントを考察します。 【キャンセルポリシー】 キャンセル料は受講申し込み完了後から発生しますので、ご注意ください。必ず、受講お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約<https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/jsp/web/tus/base/kiyaku.jsp>でご確認ください。
受講生の声 ・コロナ過における課題も踏まえたケーススタディをたくさん用意していただき、飽きずに集中して講義に臨むことができました。内容も実践的で、おっしゃてた通りすぐにでも役立てる知識をいただけたと思います。 ・ケースごとに解説を頂き大変分かりやすかったです。ストレス要因を気にしていましたが、ストレス耐性についても各人の性格や個性を深掘りし理解していきます。 ・講義時間2時間でしたがあっという間に時間が過ぎました。 非常にわかりやすく解説も頂きましたので、日頃の業務の参考と致したいと思います。 ・具体的な内容で、非常に分かりやすく、講義のテンポも快適でした。 ・ホントにメンタル不調を見える化できるように感じた。積極的に活かしていこうと思ってます。 ・メンタルヘルスの基本的な考え方を理解する事が出来た。 ・メンタル不調者の実例に照らし合わせすべき対応方法を再確認できてよかった。 ・メンタルヘルス不調について具体的な事例をもとに、より実際に近い形でかんがえることができました。また、面談の際にどんな情報を取ればいいかも分かりました。 ・具体例をいくつか出しての説明は分かりやすかったです。ストレス耐性についての説明は大変参考になりました。
ビジネス講座
カテゴリー
マネジメント(ベース領域) ヒューマンリソース(ヒト領域)
ストラテジー(モノ・コト領域) ファイナンス(カネ領域)
デジタル戦略(情報領域) スキル・ブラッシュアップ
クラス Executive & Management
受講対象 事業責任者層、管理職・リーダー層
伸長する能力 耐性、共感・傾聴力、論理的思考、感情コントロール
定員 50名
会場 オンライン
残席状況
備考
講座スケジュール
日 時 内容・講師
2026/02/12(木)
18:30〜20:30
講座概要を参照
講師紹介
先山 慧
株式会社エリクシア 産業医・社会保険労務士
受講のお申込み
料金区分 受講料
一般 5,500円
本学卒業生 5,000円
学生保証人 5,000円


講座一覧へ