資料請求はこちらをクリック

講座詳細

【会場】【リーダー向け】マネジメント力×AI活用実践研修
〜マネジメント力を“AIで向上”せよ!〜
2025/10/30(木)〜2026/01/16(金)
【開催回数】 全3回
【受講料】 36,000円
【講座番号】 25AWA41
【受付状況】 受付中
講座概要
このシリーズは、経営視点・人材育成・業務改善といった「マネジメントの核心領域」と現代の必須スキルとなったAIの活用」を学びます。AIは“考えるマネージャー”の最強のパートナーです。AIを活用してマネジメントにおける判断力と実行力を高めることを目的とした実践向け研修です。 ※このシリーズは全3回を予定しておりますが、それぞれ単回でも受講可能です。 ※この研修ではChatGPTの無料版を使用いたします。 ======================================== 【第1回 マネジメントに必要な視座を理解する。〜AIで高めるマネジメント力〜】 第1章 ビジネススキル解説 ・経営の視点で物事を捉える力 ・外部環境分析(SWOT/PEST)の基本 第2章 AIの活用実習     ・部門目標や戦略仮説のたたき台を作成する ・市場や競合に関する要点整理・分析支援 ・自部門の課題を構造化・整理し、資料を完成させる 第3章 活用シーンと行動計画(テーマ) ▶AIを経営参謀として使いこなす ======================================== 【第2回 マネジメント力を高めるAI対話活用術〜AI活用でつくる信頼のチーム〜】  第1章:ビジネススキル解説 ・心理的安全性の高い組織の条件 ・信頼を築く部下対応の原則 第2章 AIの活用実習     ・面談記録や日報から部下の変化や傾向を読み取るヒントを得る ・部下の作成した資料・実績・状況に応じた対応策・改善策を相談する ・その対応策・改善策を、次に指示する際にどう盛り込むかを検討する 第3章:活用シーンと行動計画(テーマ) ▶ AIとともに“職場の対話力”を高める ======================================== 【第3回 現場を整えるAI活用術〜業務のムダ・属人化をなくす〜】 第1章:ビジネススキル解説 ・業務の見直しと改善:ムダ・重複・属人化の発見と排除 ・標準化・マニュアル化の考え方 ・PDCAを回す“しくみ”の作り方 第2章:AI活用実習 ・引継ぎや新人向けに「業務のやり方」をマニュアル化 ・今の業務に感じているムダや非効率を言語化 改善案を考える ・部門やチームの業務全体を棚卸しし、整理・可視化をサポートさせる 第3章:活用シーンと行動計画(テーマ) ▶ ChatGPTと“業務の仕組み化”を加速する第一歩を考える ======================================== 【キャンセルポリシー】 キャンセル料は受講申し込み完了後から発生しますので、ご注意ください。必ず、受講お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約<https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/jsp/web/tus/base/kiyaku.jsp>でご確認ください。
ビジネス講座
カテゴリー
マネジメント(ベース領域) ヒューマンリソース(ヒト領域)
ストラテジー(モノ・コト領域) ファイナンス(カネ領域)
デジタル戦略(情報領域) スキル・ブラッシュアップ
クラス 共通
受講対象 社会人全般
伸長する能力
定員 20名
会場 セントラルプラザ2F
残席状況
備考
講座スケジュール
日 時 内容・講師
2025/10/30(木)
14:00〜17:00
マネジメントに必要な視座を理解する。〜AIで高めるマネジメント力〜(荒澤 文寛/冨山 颯)
2025/11/27(木)
14:00〜17:00
マネジメント力を高めるAI対話活用術〜AI活用でつくる信頼のチーム〜(荒澤 文寛/冨山 颯)
2026/01/16(金)
14:00〜17:00
現場を整えるAI活用術〜業務のムダ・属人化をなくす〜(荒澤 文寛/冨山 颯)
講師紹介
荒澤 文寛
xWIN株式会社 代表取締役 エックスウィンコンサルティング
冨山 颯
xWIN株式会社 エックスウィンコンサルティング
受講のお申込み
料金区分 受講料
一般 36,000円
本学卒業生 34,500円
学生保証人 34,500円


講座一覧へ