資料請求はこちらをクリック

講座詳細

【会場】大道仮説実験びりりん(午前)
予想を立てて実験すると、見えない●●●が見えてくる!
2026/02/14(土)
【開催回数】 全1回
【受講料】 4,500円
【講座番号】 25AWM15
【受付状況】 受付中
講座概要
★こちらの講座は4月以降に開講日時が確定となります★ 1700年代のヨーロッパやアメリカ植民地では、紳士(ジェントルマン)や淑女(レディ)、そして一般の人々を対象にした数10人規模の公開科学実験講座が、喫茶店や自宅、集会場や街頭などで、数多く開かれました。 さらに、荷馬車に実験道具をつんで、街から街へと旅をしながら、科学実験講座を開く巡回科学実験講師という人も出現しています。人々は高額な参加費を払い、楽しんで、これらの講座に参加したのです。まさに科学は、知的エンターテイメントだったのです。そのような科学実験講座の中で一番人気だったテーマのひとつ静電気実験の内容を復活させたものが大道仮説実験〈びりりん〉です。 ◆講座内容はM16と同一となります。 【受講に際してのお願い】  ・ お子様が対象学年かを確認いたしますので、お申込みはお子様の名前でお願いします。  ・ お子様1名に対して申し込みは1枠必要となりますので、ご兄弟など2名で参加される場合には   2枠お申し込みください。  ・ お申込みのないお子様の見学はできません。  ・ 付き添いの保護者はお子様一人につき1名までです。 【キャンセルポリシー】区分:実験系講座 キャンセル料は受講申し込み完了後から発生しますので、ご注意ください。必ず、受講お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約<https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/jsp/web/tus/base/kiyaku.jsp>でご確認ください。
受講生の声 ・親子共々、楽しく学びました。単発の講座でしたが、先生方がとても丁寧に準備と講義をして下さり、充実した時間でした。 ・先生方も大変熱心で親子で2時間楽しめた。とても勉強になった。 ・子どもが積極的に発言する空気作りがとても上手で、楽しそうにみんな参加していて、講座を申し込んでよかったと思いました。 ・子供をしっかりと惹きつけ、科学への興味や仮説と検証の大切さを学べたと思います。 ・子どもが自由に発言できたり、近くで見ることができたり、生き生きと楽しく参加できました。講師の先生の話もおもしろく、科学の歴史にも触れることができ、有意義な時間になりました。 ・仮説を立てて検証するという経験は学校ではなかなかできないのでこどもにとっても良い機会だった。
定員 20名
会場 セントラルプラザ2F
残席状況
備考 【対象】小中学生 ◆お子様1名につき、保護者1名が必ず付添ください。  ※保護者の申込不要。 【持ち物】筆記用具 【その他】 ◆お子様のお名前でお申し込みください。 ◆動きやすく汚れてもよい服装でお越しください。
講座スケジュール
日 時 内容・講師
2026/02/14(土)
10:00〜12:00
講座概要を参照
講師紹介
塚本 浩司
千葉科学大学 危機管理学部・大学院危機管理学研究科 教授/博士(学術)
坂井 美晃
千葉県立市原高等学校 教諭
田部井 哲広
千葉県立実籾高等学校 教諭
西山 宜孝
元 千葉県立木更津東高等学校定時制 教諭
受講のお申込み
料金区分 受講料
一般 4,500円
本学卒業生 4,000円
学生保証人 4,000円


講座一覧へ