資料請求はこちらをクリック

講座詳細

【会場】もし富士山が噴火したら?
300年間沈黙している富士山ですが、油断は禁物です
2025/09/28(日)
【開催回数】 全1回
【受講料】 4,500円
【講座番号】 25SSK81
【受付状況】 受付中
講座概要
富士山は、歴史に残る大噴火だけでも、相模国足柄路が迂回を余儀なくされた西暦800年の延暦噴火、青木ヶ原樹海の溶岩流を噴出した864年の貞観噴火、江戸まで降灰した1707年の宝永噴火など、繰り返し噴火しています。宝永噴火以来、約300年にわたって沈黙していますが、過去の噴火活動からみて、いつ噴火してもおかしくないのが富士山です。 富士山は「噴火のデパート」と言われるほど、多様な噴火様式を見せます。流動性の高い溶岩流、火山灰を高空に吹き上げる噴煙柱、噴煙柱が斜面を流れ下るかのような火砕流、降り積もった火山灰が降水ととともに流れ下る泥流、大規模な崩壊現象である岩屑流などです。こうした噴火のあれこれを、模擬実験を使ってご覧いただきます。また、宝永噴火のような大規模な噴煙柱が発生した際に予想される、降灰の様子を立体的に見ることのできる模型作りなどを通じて、「富士山がもし噴火したら」を考えていきます。 【キャンセルポリシー】 区分:実験系講座 キャンセル料は受講申し込み完了後から発生しますので、ご注意ください。必ず、受講お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約<https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/jsp/web/tus/base/kiyaku.jsp>でご確認ください。
定員 20名
会場 神楽坂/6号館実験室
残席状況
備考 【対象】 高校生以上(ただし小学生のお子様の同伴可) ◆動きやすく多少汚れてもよい服装でお越しください。
講座スケジュール
日 時 内容・講師
2025/09/28(日)
13:00〜15:00
講座概要を参照
講師紹介
関 陽児
東京理科大学 教養教育研究院 野田キャンパス教養部 教授/博士(工学)
受講のお申込み
料金区分 受講料
一般 4,500円
本学卒業生 4,000円
学生保証人 4,000円
連携自治体 4,000円


講座一覧へ