ログイン
User Login
まずは会員登録(無料)
Registration
ホーム
お知らせ
受講規約
お申し込み方法
資料請求
講座の詳細検索
カレッジ概要
About College
カレッジ概要TOP
メッセージ
理科大ならではの
学びの価値
Distinctive of TUS
学びの価値TOP
キャリア開発・
スキルアップ
成長を可視化するために
カリキュラムの特徴
Curriculum
講座一覧
Course
講座一覧TOP
ビジネス講座
教養講座
法人の方へ
For Corporation
ホーム
お知らせ
受講規約
お申し込み方法
資料請求
カレッジ概要
About College
理科大ならではの学びの価値
Distinctive of TUS
カリキュラムの特徴
Curriculum
講座一覧
Course
法人の方へ
For Corporation
個人情報の取扱いについて
ソーシャルメディアポリシー
ホーム
講座一覧
講座詳細
【受付終了】【オンライン】安全文化を重点にした安全管理
2023/07/21(金)
【開催回数】
全1回
【受講料】
5,000円
【講座番号】
23SSC13-02
講座概要
技術はどんどん進歩し、システムや機器の利便性・信頼度も飛躍的に高くなっているにもかかわらず、どのような産業でも事故はなくなっていません。システムが巨大化・高度化しているために、人間がその機能を把握しきれていないことが大きな原因のひとつにあります。事故はなんらかの「ヒューマンエラー」が絡んで発生していますが、その背景に潜む要因を同定し、効果的な安全管理を行うにはどうすればいいでしょうか。今日では、システムや作業の安全は、作業方法や規則、利用する設備・機器など、システムの安全に関わる仕組み、構造だけでなく、システムを運転する組織やチームメンバーの安全に対する認識や態度に関わる安全文化も大きく影響を受けることがわかっています。本講座では、事故の予防・対処・対策・管理まで、特に安全文化に着目し、その醸成を重点にした安全管理に関する基本的な内容を、現代の大規模・複雑化、そして相互依存性の高い現状、将来状況を見据えて、事例を交えて解説します。 本講座にはセット受講がございます。詳しくは以下講座ページをご覧ください。 「製造を支えるモノづくりとヒトづくり〜教科書だけでは学べない、モノづくりの基礎から応用を1日で〜 で」 <
https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=510879
> 【キャンセルポリシー】 キャンセル料は受講申し込み完了後から発生しますので、ご注意ください。必ず、受講お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約<
https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/jsp/web/tus/base/kiyaku.jsp
>でご確認ください。
受講生の声
・安全文化を組織に定着させていくことの重要性を感じました。 なかなかどの程度、安全活動を行うべきか明確な判断は難しく感じ定期的な活動で事故を防ぐにも分量・質によって効果、効力が異なる印象を受けました。 今後の安全管理に役立てたいと思います。
ビジネス講座
カテゴリー
マネジメント(ベース領域)
ヒューマンリソース(ヒト領域)
ストラテジー(モノ・コト領域)
ファイナンス(カネ領域)
デジタル戦略(情報領域)
スキル・ブラッシュアップ
クラス
共通
受講対象
管理職・リーダー層、社会人一般
伸長する能力
定員
30名
会場
オンライン
残席状況
○
備考
講座スケジュール
日 時
内容・講師
2023/07/21(金)
15:30〜17:30
講座概要を参照
講師紹介
伊藤 謙治
東京理科大学 経営学部 経営学科 教授/工学博士
受講のお申込み
料金区分
受講料
一般
5,000円
お申込み画面へ
本学卒業生
4,500円
お申込み画面へ
学生保証人
4,500円
お申込み画面へ
講座一覧
講座一覧TOP
ビジネス講座
教養講座