ログイン
User Login
まずは会員登録(無料)
Registration
ホーム
お知らせ
受講規約
お申し込み方法
資料請求
講座の詳細検索
カレッジ概要
About College
カレッジ概要TOP
メッセージ
理科大ならではの
学びの価値
Distinctive of TUS
学びの価値TOP
キャリア開発・
スキルアップ
成長を可視化するために
カリキュラムの特徴
Curriculum
講座一覧
Course
講座一覧TOP
ビジネス講座
教養講座
法人の方へ
For Corporation
ホーム
お知らせ
受講規約
お申し込み方法
資料請求
カレッジ概要
About College
理科大ならではの学びの価値
Distinctive of TUS
カリキュラムの特徴
Curriculum
講座一覧
Course
法人の方へ
For Corporation
個人情報の取扱いについて
ソーシャルメディアポリシー
ホーム
講座一覧
講座詳細
【2023春夏期】【オンライン】イノベーション創出思考法V:実現手段の設計法 入門 [手段展開法]
2023/08/24(木)
【開催回数】
全1回
【受講料】
5,500円
【講座番号】
23SSC05-03
講座概要
文章で示された発想(ニーズ,シーズ)を,具体的な企画案化する設計法です。目的展開法,可能展開法,あるいはその他の発想法で思いついた発想・アイデアを,具体的に実現可能なシステムとする設計法です。 「それをやるためには何をやればいいか?」という思考は,皆さんが頭の中で常日頃から行っていることですが,具体的にどのように設計すればよいのか,ということを理解できます。 本講座にはイノベーション創出思考法T〜Vのセット受講がございます。詳しくは以下講座ページをご覧ください。 <
https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=510868
> 【キャンセルポリシー】 キャンセル料は受講申し込み完了後から発生しますので、ご注意ください。 必ず、受講お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約<
https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/jsp/web/tus/base/kiyaku.jsp
>でご確認ください。
受講生の声
・革新的なアイデア発想にチャレンジしたくなる良い講座でした。 ・日本人が苦手な0→1を具体的手法でトレーニングできる貴重な講座です。 ・今まで中々馴染みの無かった、新しいコトに関する考え方を体系的に学ぶことができ、有意義な経験を得ることができました。 ・これまでに知らない考え方でしたので、参考になりました。 ・段階的、論理的で非常にわかりやすかったです。 ・イノベーション創造は、実際にやるとなると非常に難しいことであるが、それを工学的に手法化されることで、ある程度、体系立てて、発想できると感じました。この枠組みを使って、実際に、イノベーションを創造していきたいと思います。 ・イノベーションにかぎらず、普段の思考過程の注意点を気づかされた気がします。日常業務においてどんどん活用していきたいです。
ビジネス講座
カテゴリー
マネジメント(ベース領域)
ヒューマンリソース(ヒト領域)
ストラテジー(モノ・コト領域)
ファイナンス(カネ領域)
デジタル戦略(情報領域)
スキル・ブラッシュアップ
クラス
Leader & Staff
受講対象
社会人一般
伸長する能力
定員
50名
会場
オンライン
残席状況
○
備考
参考図書:「アイデアのつくり方」三原康司,日経BP
講座スケジュール
日 時
内容・講師
2023/08/24(木)
18:00〜19:30
実現手段の設計法 入門 [手段展開法]
講師紹介
三原 康司
早稲田大学大学院 創造理工学研究科 経営デザイン専攻 教授/博士(商学)早稲田大学
受講のお申込み
料金区分
受講料
一般
5,500円
お申込み画面へ
本学卒業生
5,000円
お申込み画面へ
学生保証人
5,000円
お申込み画面へ
講座一覧
講座一覧TOP
ビジネス講座
教養講座