ログイン
User Login
まずは会員登録(無料)
Registration
ホーム
お知らせ
受講規約
お申し込み方法
資料請求
講座の詳細検索
カレッジ概要
About College
カレッジ概要TOP
メッセージ
理科大ならではの
学びの価値
Distinctive of TUS
学びの価値TOP
キャリア開発・
スキルアップ
成長を可視化するために
カリキュラムの特徴
Curriculum
講座一覧
Course
講座一覧TOP
ビジネス講座
教養講座
法人の方へ
For Corporation
ホーム
お知らせ
受講規約
お申し込み方法
資料請求
カレッジ概要
About College
理科大ならではの学びの価値
Distinctive of TUS
カリキュラムの特徴
Curriculum
講座一覧
Course
法人の方へ
For Corporation
個人情報の取扱いについて
ソーシャルメディアポリシー
ホーム
講座一覧
講座詳細
【2022秋冬期】【オンライン】年金機関投資家によるコーポレート・ガバナンス
年金等機関投資家は企業経営に何を望んでいるか
2023/02/10(金)〜2023/02/24(金)
【開催回数】
全3回
【受講料】
15,000円
【講座番号】
22AWA15
講座概要
優れた企業経営を行っていくためには、長期の投資家が味方となり、支持されていることが重要です。 近年、いわゆる「伊藤レポート」にてグローバル投資家が想定する資本コストとしてROE8%超が謳われたこと、また『日本再興戦略』の一環として策定された「日本版スチュワードシップ・コード」にて投資家との「建設的な会話」が促されていること等により、企業のマネジメント層は従来にも増して投資家と向き合うことが求められています。さらに、ESGの課題への対応にも注目が集まっています。 年金基金は長期の機関投資家として企業の成長の果実を分かち合う立場にあります。年金基金の置かれている立場、課せられている義務等からして、どのようなことを企業経営に望んでいるかをよく知っておくことで、より実りの多い対話を行うことが可能になると考えられます。投資家に支持されないような企業であれば、結局は経営者もそこで働く従業員も幸福にはなれないのです。 本講座では、35年以上にわたり公的年金・企業年金双方の資産運用に関わってきた講師が、主に企業のマネジメント層向けに投資家目線から見た企業経営の課題について語りかけ、また一緒に考えていきます。 【キャンセルポリシー】 キャンセル料は受講申し込み完了後から発生しますので、ご注意ください。必ず、受講お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約<
https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/jsp/web/tus/base/kiyaku.jsp
>でご確認ください。
ビジネス講座
カテゴリー
マネジメント(ベース領域)
ヒューマンリソース(ヒト領域)
ストラテジー(モノ・コト領域)
ファイナンス(カネ領域)
デジタル戦略(情報領域)
スキル・ブラッシュアップ
クラス
Executive & Management
受講対象
経営者層、事業責任者層、専門職
伸長する能力
定員
50名
会場
オンライン
残席状況
○
備考
講座スケジュール
日 時
内容・講師
2023/02/10(金)
18:45〜20:15
年金等機関投資家によるコーポレート・ガバナンスへの関与の背景と歴史
2023/02/17(金)
18:45〜20:15
「ROE8%」の意味とスチュワードシップ・コードを考える
2023/02/24(金)
18:45〜20:15
責任投資原則(PRI)とESG/まとめ
講師紹介
村上 正人
元 株式会社みずほ年金研究所理事長/元 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)運用委員/独立行政法人勤労者退職金共済機構資産運用委員会委員長/一般財団法人企業活力研究所資産運用委員会委員
受講のお申込み
料金区分
受講料
一般
15,000円
お申込み画面へ
本学卒業生
13,500円
お申込み画面へ
学生保証人
13,500円
お申込み画面へ
講座一覧
講座一覧TOP
ビジネス講座
教養講座