ログイン
User Login
まずは会員登録(無料)
Registration
ホーム
お知らせ
受講規約
お申し込み方法
資料請求
講座の詳細検索
カレッジ概要
About College
カレッジ概要TOP
メッセージ
理科大ならではの
学びの価値
Distinctive of TUS
学びの価値TOP
キャリア開発・
スキルアップ
成長を可視化するために
カリキュラムの特徴
Curriculum
講座一覧
Course
講座一覧TOP
ビジネス講座
教養講座
法人の方へ
For Corporation
ホーム
お知らせ
受講規約
お申し込み方法
資料請求
カレッジ概要
About College
理科大ならではの学びの価値
Distinctive of TUS
カリキュラムの特徴
Curriculum
講座一覧
Course
法人の方へ
For Corporation
個人情報の取扱いについて
ソーシャルメディアポリシー
ホーム
講座一覧
講座詳細
【受付終了】【オンライン】結果が出せる「最強チーム」創りのための学び
朝起きて「会社に行きたい!」と思える職場の創り方
2022/11/22(火)〜2023/01/17(火)
【開催回数】
全3回
【受講料】
17,500円
【講座番号】
22AWB03
講座概要
あなたは朝起きて、早く仕事に行きたい!と思える職場で働いていますか? 「早く仕事がしたい」「早くメンバーに会いたい」と思えるチームですか? バイタリティ溢れるメンバーが集まり、挑戦することを恐れない活発な職場…というような「グッドチーム」を作る要素を想像すると、そんな環境は例えば、GAFAなどの先進的IT企業や、その他外資系企業などにおける話で、自分たちの会社やチームには関係ないと、どこか「他人事」のように感じる方もいらっしゃるかもしれません。でも「グッドチーム」を作ることは、決して、特別なことではありません。正しいステップを踏めば、チームは確実に成長し強くなります。その「原理原則」が分かれば、どんな組織でもどんなチームでも最強組織になりえます。 また、チーム創り(チームビルディング)は、決してリーダーだけの仕事ではありません。 それにも関わらず、日本の組織の多くは、責任をリーダーに転嫁する無責任な「リーダー依存」に陥りがちです。 楽しくやりがいがある仕事によって自身が成長し、生産性があがり、新たなアイデアがどんどん生まれてくる… そういう好循環が生まれる職場にしていくためには、自分のチームを「最強チーム」にすることを「自分事」として考えることが重要です。 長い時間を過ごす職場を、少しでも楽しいものにするために。 昭和的チームシステムの壊し方、リーダー依存しない働き方、信頼関係や心理的安全性のある職場の作り方などをテーマに「個人は優秀でもチームは無能」状態から脱するために、リーダーだけでなくチームの「メンバー」にこそぜひ受講いただきたい講座です。 【キャンセルポリシー】 キャンセル料は受講申し込み完了後から発生しますので、ご注意ください。必ず、受講お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約<
https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/jsp/web/tus/base/kiyaku.jsp
>でご確認ください。
ビジネス講座
カテゴリー
マネジメント(ベース領域)
ヒューマンリソース(ヒト領域)
ストラテジー(モノ・コト領域)
ファイナンス(カネ領域)
デジタル戦略(情報領域)
スキル・ブラッシュアップ
クラス
共通
受講対象
事業責任者層、管理職・リーダー層、社会人一般
伸長する能力
定員
33名
会場
オンライン
残席状況
△
備考
講座スケジュール
日 時
内容・講師
2022/11/22(火)
18:30〜20:30
日本の企業組織の特異性、チームの一員として有能であるためのフォロワーシップとは
2022/12/20(火)
18:30〜20:30
チーム創りの原理原則、チーム成長とは何かを知らなければリーダーにはなれない
2023/01/17(火)
18:30〜20:30
チーム創りのステップ、真のチーム創りの方法
講師紹介
齋藤 秀樹
株式会社アクションラーニングソリューションズ 代表取締役/日本チームビルディング協会 代表理事
受講のお申込み
料金区分
受講料
一般
17,500円
お申込み画面へ
本学卒業生
16,000円
お申込み画面へ
学生保証人
16,000円
お申込み画面へ
講座一覧
講座一覧TOP
ビジネス講座
教養講座