ログイン
User Login
まずは会員登録(無料)
Registration
ホーム
お知らせ
受講規約
お申し込み方法
資料請求
講座の詳細検索
カレッジ概要
About College
カレッジ概要TOP
メッセージ
理科大ならではの
学びの価値
Distinctive of TUS
学びの価値TOP
キャリア開発・
スキルアップ
成長を可視化するために
カリキュラムの特徴
Curriculum
講座一覧
Course
講座一覧TOP
ビジネス講座
教養講座
法人の方へ
For Corporation
ホーム
お知らせ
受講規約
お申し込み方法
資料請求
カレッジ概要
About College
理科大ならではの学びの価値
Distinctive of TUS
カリキュラムの特徴
Curriculum
講座一覧
Course
法人の方へ
For Corporation
個人情報の取扱いについて
ソーシャルメディアポリシー
ホーム
講座一覧
講座詳細
【受付終了】【オンライン】いわゆる「サプリメント」について
薬剤師が考えるサプリメント・健康食品との上手なつきあいかた
2022/12/04(日)
【開催回数】
全1回
【受講料】
3,500円
【講座番号】
22AWK31
講座概要
健康のために、健康のトライアングル、免疫系・内分泌系・神経系のバランスを保つには食事・睡眠・運動が不可欠です。その中でサプリメントを補助的に、上手に使うことをおすすめしています。 国民の3人に1人が日常的に利用しているといわれるサプリメントは栄養機能食品、特定保健用食品、機能性表示食品を除いては、法律上「いわゆるサプリメント」となります。栄養機能食品は、ビタミン13類ミネラル6類n-3系脂肪酸で、1日摂取量の下限と上限が決められています。特定保健用食品は「トクホ」と呼ばれ、体の生理学的機能などに影響を与える成分を含んでいて、特定の保健の効果が科学的に証明されているものです。2015年からは事業者の責任において、科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品「機能性表示食品」が加わりました。それ以外には欧米で医師が治療目的で使う機能性をもつサプリメントがあります。 注意すべきことは、これらは目的に応じて「摂取量」「摂取方法」「副作用の有無」「注意事項」「禁忌」「医薬品との相互作用」など、医薬品と同じように考慮すべき項目が多いことです。消費者はネットや通販などの口コミや体験談の情報に左右されて購入する場合が多く、その人に合った選択をしているかが疑問視されています。 本講座では、サプリメントに対する基本的な知識や年齢・性差によるサプリメントの選択、信頼できる健康食品情報サイトなどをご紹介します。 ◆お得なパック講座のご案内◆ 本講座を含めた全3日程の生命・薬学シリーズ 「薬学」講座もございます。 個別にお申込み頂くよりお得な割引受講料となりますので是非ご活用ください。 全日程で受講される場合は以下のURLからお申込みいただけます。 ●生命・薬学シリーズ 「薬学」 全3回 12月4日(日)〜12月17日(土) <
https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=478187
> 【キャンセルポリシー】 キャンセル料は受講申し込み完了後から発生しますので、ご注意ください。必ず、受講お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約<
https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/jsp/web/tus/base/kiyaku.jsp
>でご確認ください。
受講生の声
・講義の内容はわかりやすくとても参考になりました ・盛りだくさんな情報ありがとうございました。今後、参考にさせていただきます。 ・サプリメントをわかっていたつもりでしたが、専門家にきちんと伺うことで認識が変わりました。教えて戴いたサイトなどもしっかり活用します。わかりやすかったのでまた受講したいです。 ・とてもよく理解できました。メモも取りやすかったです。サプリメントの検索サイトも参考になります。自分の飲んでいるサプリメントを調べてみます。多方面からのサプリメントに対する見方がとても参考になりました。
定員
50名
会場
オンライン
残席状況
○
備考
【対象】 社会人全般
講座スケジュール
日 時
内容・講師
2022/12/04(日)
10:00〜12:00
概要欄を参照
講師紹介
酒井 美佐子
社会医療法人財団 古宿会 法人医療技術部部長/薬剤師/博士(保健医療学)
受講のお申込み
料金区分
受講料
一般
3,500円
お申込み画面へ
本学卒業生
3,000円
お申込み画面へ
学生保証人
3,000円
お申込み画面へ
講座一覧
講座一覧TOP
ビジネス講座
教養講座