高血圧・・このありふれた病気を持っている日本人は約4,300万人と推定されています。2010年の調査では30歳以上の男性の60%、女性の45%が高血圧と判定されています。また、家庭血圧計が普及して多くの人が家庭でも血圧を測定できるようになってきています。
このように、高血圧は大変身近な病気でもあるし、血圧測定も家庭で普通に行われているようにもなっています。しかし、なぜ、高血圧が問題になるのでしょうか?そもそも血圧とは何でしょうか?といった基本中の基本の問いに正確に答えられる人は少ないのが現状です。高血圧で治療を受けている方の70%近くの方が充分に血圧が下がっていない、という衝撃的な報告もあります。
本講座では、血圧とは何か、血圧の正しい測定法、家庭で血圧を測定する意義、といった基本的な理解から、さらに高血圧を治療する意義、高血圧の治療の基本、高血圧治療における生活習慣改善の重要性などに言及したいと思っています。本講座が、高血圧に対する正しい理解を通して高血圧に正しく向き合い健康的な生活を送る一助になってくれることを望んでいます。
本講座を含めた全3日程の生命・薬学シリーズ 「生命」講座もございます。
個別にお申し込み頂くよりお得な割引受講料となりますので是非ご活用ください。
全日程でご受講される場合は以下のURLからお申し込みいただけます。
●生命・薬学シリーズ 「生命」 全3回 10月17日(土)〜11月14日(土)
<https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=244523>
【キャンセルポリシー】
キャンセル料は受講申し込み完了後から発生しますので、ご注意ください。必ず、受講お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約<https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/jsp/web/tus/base/kiyaku.jsp>でご確認ください。 |