東アジアの仏教史を学ぶ

古来より東アジア文化圏では、大乗仏教の概説書として『大乗起信論』が広く読まれました。本書は大蔵経で9ページと短いですが、大乗の信を起こすための根本が説かれています。原典資料を少しずつ読み進め、大乗仏教の真髄に触れましょう。
期間※毎月受講開始できます。
曜日・時間第4金曜日 10:30〜12:00
講師名武蔵野大学仏教文化研究所客員研究員 藤村 潔   
回数5回 ※5カ月分、7月休講
残席状況
途中受講
見学
持ち物筆記用具 ※受講日に見学、体験可能(体験は要予約) 見学は無料、体験は受講料1,705円(税込) 申込先:0120-98-2841またはtoyo-chu@hm5.aitai.ne.jp
備考4/25(金)(1)『大乗起信論』の成立とその概要 5/9(金)(2)心真如門と心生滅門 ※5月は2週目に行います。 6/27(金)(3)始覚と本覚 8/22(金)(4)無明熏習と真如熏習 9/26(金)(5)信心を修行する ※7月は休講いたします。 ※4月から始まる5カ月講座
その他資料      
【講座スケジュール】
日程時間講義内容
2025/05/09(金) 10:30〜12:00 ※5/23より変更
※これ以降の日程は画面右端(スマホの方は最下部)の受講日カレンダーでご確認ください。
 修了月が決まっている講座は、修了月以降の日程はありません。

料金区分受講料 支払期間
1カ月分 2,255円
※右上のログイン画面からお入りいただいた後、お申込みできます。