【2025年度 秋学期 講座案内】 ニュースは人々の生活に密接に関わっています。この講座では、ニュース記事はどのように作られ発信されるのか、ジャーナリズムが果たす役割と課題、SNSの影響やフェイクニュースについてなど、メディアと社会の関係について多角的に学びます。講師が英字新聞の記者・編集者だった経験から、日本のメディアだけではなく、海外メディアの特徴などについても講義します。また、ジャーナリストになったつもりで、簡単なインタビュー体験の機会も作りたいと思いますので、取材した情報をどのように整理し、伝えるかなど、発信する側の立場から見えてくることについても考えてみたいと思います。 メディアリテラシーやジャーナリズムに関心のある方、また英語の知識は問いませんが、英文メディアについて知りたいと思う方は大歓迎です。世の中にあふれる情報をどう社会変革に役立てることができるか、皆さんと一緒に考える講座にしたいと思います。
〈関連キーワード〉 「社会」「報道」「英文メディア」「SNS」「メディアリテラシー」
〈講座をおすすめしたい方〉 @メディア企業で活躍したい学生の方 A英文メディアについて知りたい方 Bメディアリテラシーに興味がある方
〈受講することで学べること・得られること〉 @ジャーナリズムについての基礎的な知識を習得できる。 Aメディアリテラシーについての理解を深めることができる。 B海外の報道、英文メディアについての知識を得られる。
〈参考図書〉 大門小百合著「The Japan Times 報道デスク発グローバル社会を生きる女性のための情報力」 (ジャパンタイムズ出版)、石戸諭著「ニュースの未来」(光文社新書)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【注意事項】 ■定員 50名
■利用登録について 申込には当サイトの登録者IDが必要です。【新規利用登録】よりIDを取得のうえ、各講座へお申し込みください。 登録に際し、「申込種別」(割引対象者区分)を選択してください。 「申込種別」は、受講予定の講座の初日時点での情報をご登録ください。 「記入欄」には、記入例に基づき、学校名、学生番号、卒業年度・学科、在籍中のお子様の学科・学年、教職員No等をご記入ください。 ※利用者情報は常に最新の情報へ更新ください。ログイン後、【マイページ】から変更可能です。
■講義の欠席について やむを得ず、欠席される場合を除き、講義には原則すべてご出席ください。 欠席される場合はmanabaにて各回の録画URLを掲載いたしますので、そちらをご覧ください。
■録画動画について 録画動画は音声・動画の乱れ等がある場合がございます。 また、講座により権利の関係上カットしている部分もございますので、あらかじめご了承ください。 講義録画は、欠席時にご利用いただく目的として収録しておりますが、機材・システムトラブル等によって収録ができなかった場合の補償はいたしかねますので、予めご了承ください。
■受講料金形態について 各講座のページ下部にある金額別「お申込み」ボタンからお申し込みください。 【一般受講者】 1講座 12,000円 【高校生以下・上智関係者】 1講座 10,000円 ※「高校生以下・上智関係者」の対象者 ・高校生以下の者 ・上智大学、上智大学大学院、上智大学短期大学部の在学生(非正規生を除く) ・上智大学、上智大学短期大学部、上智社会福祉専門学校、聖母大学、聖母看護学校の卒業生 ・後援会会員 ・本学教職員(退職者含む) ・本学特別契約教授、本学特任教員 ※申込種別(一般受講者、高校生以下・上智関係者)は、受講する講座の初日時点での種別を選択してください(例:受講する講座の第1回が2025年10月1日の場合はその時点での申込種別になります)。 ※高校生以下/上智関係者 を申込種別で選択された場合については確認をする場合がございます。あらかじめご了承ください。
★2025年度は「2講座同時申込パック割引」もございます。 「2講座同時申込パック割引」にて講座をお申し込みいただく場合は、本ページからではなく、2講座同時申込パック割引申込ページ(←クリックできます)よりお申し込みください。 1講座ずつ別々に、計2講座お申し込みいただいた後に、2講座同時申込割引パックに変更することはできませんのでご注意ください。 「2講座同時申込パック割引」で申込をする場合のパック料金 【一般受講者:パック料金】 2講座 22,000円(2,000円割引) 【高校生以下・上智関係者:パック料金】 2講座 18,000円(2,000円割引)
■お申込み前に 当サイトの申込方法・受講規約(←クリックできます)を必ずご確認の上お申し込みください。 |