受講規約(申込方法・受講料等) ―2025年度版―
- 上智地球市民講座をお申し込みされる前に必ずご一読ください。
- お申し込みされた時点で、記載内容に同意いただいたものとみなします。
●お申し込みについて
- ・講座のお申し込みには、当サイトの登録者IDが必要です。【新規利用登録】から、IDをご取得のうえ、各講座をお申し込みください。また、利用者情報は常に最新の情報にご更新ください。
- ・お申し込みの際は、受講されるご本人様がお申し込みください。
- ・受講料のお支払いをもって申し込み完了となります(申し込み完了後の講座変更はできません)。
- ・講座には申込締切日が設定されています。締切日を過ぎたお申し込みには対応することができません。
- ・ただし、定員に達した場合や、その他やむを得ない場合に設定された締切日よりも早くお申し込みを締め切らせていただくことがあります。
- ・キャンセルにより受講者の枠が空いた場合は再募集をする場合がございます。
●受講料のお支払いについて
- ・受講料のお支払いは当サイト上でのオンラインクレジットカード決済並びにコンビニ決済にて承ります。振込での受講料受付はいたしません。
- ・受講料は申込対象者によって異なります。
- ・利用登録の申込種別(一般受講者、高校生以下・上智関係者)は、受講する講座の初日時点での種別を選択してください(例:受講する講座の第1回が2025年4月20日の場合はその時点での申込種別になります)。
- ・受講料は以下の通りです。
- 【一般受講者:通常料金】 1講座 12,000円
- 【高校生以下・上智関係者:通常料金】 1講座 10,000円
- ※「高校生以下・上智関係者」の対象者
- ・高校生以下の者
- ・上智大学、上智大学大学院、上智大学短期大学部の在学生(非正規生を除く)
- ・上智大学、上智大学短期大学部、上智社会福祉専門学校、聖母大学、聖母看護学校の卒業生
- ・後援会会員
- ・本学教職員(退職者含む)
- ・本学特別契約教授、本学特任教員
- ★2025年度は2講座同時申込パック割引もございます★
- 2講座同時申込割引パックで申込をする場合(パック料金)
- 【一般受講者:パック料金】 2講座 22,000円(2,000円割引)
- 【高校生以下・上智関係者:パック料金】 2講座 18,000円(2,000円割引)
- ※1講座ずつ別々に、計2講座お申し込みいただいた後に、2講座同時申込割引パックに変更することはできません。
●講座開講の中止・日程変更等について
- ・やむを得ない事由や受講希望者数が一定数に満たない場合は、講座の開講を中止する場合があります。
- ・開講中止は、開講の約1週間前に通知いたします。この場合、ご入金いただいた受講料は全額返金いたします。また、他の講座へ振替を行うことができます。
- ・荒天等、やむを得ない事由により講座が中止、休講、日程変更となる場合があります。
- ・中止、休講、日程変更の場合は、当サイトの「お知らせ」に掲載するとともに、別途、該当講座の受講者の方へご連絡いたします。
- ・開講中止の場合でもテキスト代の返金・返本はできません。
●キャンセルについて(入金前に必ずご確認ください)
- ・キャンセルは、講座が開講される前日まで受付いたします。この場合、受講料からキャンセル手数料を差し引いた額を返金いたします。
- ・キャンセル手数料は、1講座2,000円です。2講座同時申込割引パックのキャンセル手数料は4,000円となります。2講座同時申込割引パックをお申込みの場合、1講座のみをキャンセルすることはできません。1講座だけをキャンセルしたい場合は、2講座同時申込割引パックをキャンセルし、その後1講座のみ改めて通常料金でお申し込みください。
- ・キャンセルする場合は、必ず開講の前日までにお問い合わせフォームもしくはメールにてご連絡ください。
- ・講座開講後のキャンセルはできません。この場合、受講料は返金いたしませんので、ご承知おきください。
●受講料返金について
- ・受講料返金に係るご案内を送付いたしますので、必要事項をご記入の上、10日以内にご返信ください。
- ・返金は、ご指定の銀行口座への振込みとなります。現金での返金はできません。
- ※受講料返金手続には1〜2か月程度を要します。
●テキスト・資料
- ・講座によりテキストの指定がある場合があります。
- ・テキスト代の返金・返本はできません。
●注意事項
- ・四谷キャンパスには駐車場・駐輪場はありません。公共交通機関をご利用ください。
- ・貴重品等はご自身で管理してください。事務局では、盗難・紛失の責任は一切負いません。
- ・講義にご欠席された場合は講義録画を閲覧できます。閲覧期限は約2週間です。映像や音声の乱れがある場合がございます。また、講座により、権利の関係上カットをしている時間がある場合がございます。予めご了承ください。
- ・講義の録音・録画・個人の特定できるような写真撮影等は、著作権や肖像権ならびに個人情報等の観点から、認められません。ご遠慮ください。
- ・講座の進行を著しく妨害する、また他の受講生に迷惑となる行為をする、もしくは大学内での迷惑行為が認められた場合は、事務局から受講をお断りする場合があります。