基盤教育センター 特任助教 梅田 孝太 

【D311】 共感の時代の哲学

      −ショーペンハウアーとニーチェ思想の観点から−

概要

【2025年度 秋学期 講座案内】

現代は「共感の時代」と呼べるほどに、わたしたちは日々「共感」を重視し、コミュニケーションの基盤としています。たとえば「共感力」はビジネスパーソンの必須スキルとされ、医療従事者の患者対応にも期待されるなど、多くの場面でポジティヴなものだと考えられています。ですが、他方で、「共感」のしすぎや押しつけが同調圧力や抑圧の原因として問題になっています。また、目先の人への「共感」だけではよりよい社会を目指すことはできないという批判もあります。
この講座では、現代の「共感」をとりまく状況について哲学的な視点から考察し、とりわけショーペンハウアーやニーチェといった哲学者たちの「共感」をめぐる考えを参照し、受講生同士で対話していくことで、わたしたち自身が「共感」についてどんな思い込みを持っていて、いかなる希望をもつことができるのかを考えていきます。

〈関連キーワード〉
「哲学」「倫理学」「サステナビリティ」「ウェルビーイング」「共生社会」

〈講座をおすすめしたい方〉
@コミュニケーション課題に向き合っている方
A物事を本質的に考えることが好きな方
B哲学的な主題について対話することが好きな方

〈受講することで学べること・得られること〉
@コミュニケーション課題を「共感」という観点から批判的に理解できる
A共感について哲学的な観点から理解できる
B共感についての自身の考えをまとめ説明できる

〈参考図書〉
特にありません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【注意事項】
■定員
35名 

■利用登録について
申込には当サイトの登録者IDが必要です。【新規利用登録】よりIDを取得のうえ、各講座へお申し込みください。
登録に際し、「申込種別」(割引対象者区分)を選択してください。
「申込種別」は、受講予定の講座の初日時点での情報をご登録ください。
「記入欄」には、記入例に基づき、学校名、学生番号、卒業年度・学科、在籍中のお子様の学科・学年、教職員No等をご記入ください。
※利用者情報は常に最新の情報へ更新ください。ログイン後、【マイページ】から変更可能です。

■講義の欠席について
やむを得ず、欠席される場合を除き、講義には原則すべてご出席ください。
欠席される場合はmanabaにて各回の録画URLを掲載いたしますので、そちらをご覧ください。

■録画動画について
録画動画は音声・動画の乱れ等がある場合がございます。
また、講座により権利の関係上カットしている部分もございますので、あらかじめご了承ください。
講義録画は、欠席時にご利用いただく目的として収録しておりますが、機材・システムトラブル等によって収録ができなかった場合の補償はいたしかねますので、予めご了承ください。

■受講料金形態について
各講座のページ下部にある金額別「お申込み」ボタンからお申し込みください。
【一般受講者】 1講座 12,000円
【高校生以下・上智関係者】 1講座 10,000円
※「高校生以下・上智関係者」の対象者
 ・高校生以下の者
 ・上智大学、上智大学大学院、上智大学短期大学部の在学生(非正規生を除く)
 ・上智大学、上智大学短期大学部、上智社会福祉専門学校、聖母大学、聖母看護学校の卒業生
 ・後援会会員
 ・本学教職員(退職者含む)
 ・本学特別契約教授、本学特任教員
※申込種別(一般受講者、高校生以下・上智関係者)は、受講する講座の初日時点での種別を選択してください(例:受講する講座の第1回が2025年10月1日の場合はその時点での申込種別になります)。
※高校生以下/上智関係者 を申込種別で選択された場合については確認をする場合がございます。あらかじめご了承ください。

★2025年度は「2講座同時申込パック割引」もございます。
「2講座同時申込パック割引」にて講座をお申し込みいただく場合は、本ページからではなく、2講座同時申込パック割引申込ページ(←クリックできます)よりお申し込みください。
1講座ずつ別々に、計2講座お申し込みいただいた後に、2講座同時申込割引パックに変更することはできませんのでご注意ください。
「2講座同時申込パック割引」で申込をする場合のパック料金
【一般受講者:パック料金】 2講座 22,000円(2,000円割引)
【高校生以下・上智関係者:パック料金】 2講座 18,000円(2,000円割引)

■お申込み前に
当サイトの申込方法・受講規約(←クリックできます)を必ずご確認の上お申し込みください。
曜日・時間 指定水曜日 18:30〜20:00
開講形態 対面
会場・教室 1号館 103教室
受講回数 4回
持ち物
備 考 講座により学習支援システム manaba を使用いたします。※開講1週間前にログイン可能 ログイン情報(2024年度とは異なります) ■manaba URL:  https://sophiaprostu.manaba.jp/ct/login ■ID: 当サイト登録者ID+gc(例:1234567gc)  ■初期PW: 当サイト登録者ID+gc(例:1234567gc)※上記IDと同じ
WEB受付開始日時 2025/07/01(火) 00:01
WEB受付終了日時 2025/09/16(火) 23:59
その他資料      

スケジュール

日 時 カリキュラム
2025/10/01(水) 18:30〜20:00 【第1回】共感とは何か:現代の共感論と反共感論について
2025/10/15(水) 18:30〜20:00 【第2回】共感と同情はどうちがうのか:ショーペンハウアーにおける「共苦」について
2025/10/29(水) 18:30〜20:00 【第3回】共感と友情はどうちがうのか:ニーチェの「星の友情」について
2025/11/12(水) 18:30〜20:00 【第4回】共感についての対話:わたしたちの共感論を考える

講師紹介

梅田 孝太
基盤教育センター 特任助教

梅田 孝太

プロフィール

■所属 上智大学 基盤教育センター 思考と表現領域 特任助教 立教大学 文学部 文学科 文芸・思想専修 兼任講師 聖マリアンナ医科大学 医学教育文化部門 非常勤講師 株式会社ShiruBe 哲学クラウド アドバイザー ■学位 博士(哲学)(2014年3月 上智大学) 修士(哲学)(2006年3月 上智大学) ■研究 哲学, 倫理学, 思想史, 生の哲学, 規範倫理学, 徳倫理学, 実存思想, 人文主義, 哲学プラクティス, ニーチェ, ショーペンハウアー
 

お申し込み

料金区分 受講料
一般受講者 12,000円
高校生以下 10,000円
上智関係者 10,000円