上智地球市民講座
会員ページ
新規利用登録
よくある質問
資料請求
お問い合わせ
ホーム
講座一覧
【社会課題】
【技術革新】
【社会変革】
【2講座同時申込割引】
申込方法・受講料
アクセス
新規利用登録 (無料)
会員ページ (ログイン)
ホーム
講座一覧
申込方法・受講料
アクセス
よくある質問
資料請求
お問い合わせ
ホーム
>
技術革新
>
講座の詳細
名誉教授 笹川 展幸
【D201】毒の魅力
−毒から薬へ−
概要
【2025年度 秋学期 講座案内】
”毒を以て毒を制す”、”毒にも薬にもならない”、”綺麗な花には毒がある” 等、数々の言葉に毒が登場します。我々を取り巻く環境には植物・動物・菌類等に由来する多種多様な毒が存在し、日常生活は毒と共にあると言えるでしょう。我々はこれらを意識的に、または無意識のうちに摂取しながら生きています。毒をただ恐れたり、興味本位に扱うのではなく、確かな科学の目で分析し、その有害作用の発現メカニズムや有用性を理解することにより、生体の不思議さ・命の尊さを毒を介して知ることを本講座の目標とします。また、薬の歴史は人類と毒との関わりの歴史とも考えられ、原始の試行錯誤の経験から現代に至る毒の研究の蓄積が多くの有用な薬の誕生に繋がっています。毒の歴史、その由来、人間との係わり、薬との関係などを解説し受講者の好奇心を刺激します。
本講座を通して毒を知ることで、我々が体内に取り込む多くの化学物質を科学的に見直すきっかけになる事を期待します。
〈関連キーワード〉
「毒と文化」「矢毒」「生物毒」「毒の作用点」「毒と薬の関係」
〈講座をおすすめしたい方〉
@毒に興味のある方
A薬に興味のある方
B細胞の情報伝達に興味のある方
〈受講することで学べること・得られること〉
@毒の有害性と有用性が科学的に理解できる
A薬の基本的作用メカニズムが理解できる
B生体の仕組みの不思議さと素晴らしさを実感できる
〈参考図書〉
特にありません。 各講義時にハンドアウトを配付予定。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【注意事項】
■定員
35名
■利用登録について
申込には当サイトの登録者IDが必要です。【新規利用登録】よりIDを取得のうえ、各講座へお申し込みください。
登録に際し、「申込種別」(割引対象者区分)を選択してください。
「申込種別」は、受講予定の講座の初日時点での情報をご登録ください。
「記入欄」には、記入例に基づき、学校名、学生番号、卒業年度・学科、在籍中のお子様の学科・学年、教職員No等をご記入ください。
※利用者情報は常に最新の情報へ更新ください。ログイン後、【マイページ】から変更可能です。
■講義の欠席について
やむを得ず、欠席される場合を除き、講義には原則すべてご出席ください。
欠席される場合はmanabaにて各回の録画URLを掲載いたしますので、そちらをご覧ください。
■録画動画について
録画動画は音声・動画の乱れ等がある場合がございます。
また、講座により権利の関係上カットしている部分もございますので、あらかじめご了承ください。
講義録画は、欠席時にご利用いただく目的として収録しておりますが、機材・システムトラブル等によって収録ができなかった場合の補償はいたしかねますので、予めご了承ください。
■受講料金形態について
各講座のページ下部にある金額別「お申込み」ボタンからお申し込みください。
【一般受講者】 1講座 12,000円
【高校生以下・上智関係者】 1講座 10,000円
※「高校生以下・上智関係者」の対象者
・高校生以下の者
・上智大学、上智大学大学院、上智大学短期大学部の在学生(非正規生を除く)
・上智大学、上智大学短期大学部、上智社会福祉専門学校、聖母大学、聖母看護学校の卒業生
・後援会会員
・本学教職員(退職者含む)
・本学特別契約教授、本学特任教員
※申込種別(一般受講者、高校生以下・上智関係者)は、受講する講座の初日時点での種別を選択してください(例:受講する講座の第1回が2025年10月1日の場合はその時点での申込種別になります)。
※高校生以下/上智関係者 を申込種別で選択された場合については確認をする場合がございます。あらかじめご了承ください。
★2025年度は「2講座同時申込パック割引」もございます。
「2講座同時申込パック割引」にて講座をお申し込みいただく場合は、本ページからではなく、
2講座同時申込パック割引申込ページ
(←クリックできます)よりお申し込みください。
1講座ずつ別々に、計2講座お申し込みいただいた後に、2講座同時申込割引パックに変更することはできませんのでご注意ください。
「2講座同時申込パック割引」で申込をする場合のパック料金
【一般受講者:パック料金】 2講座 22,000円(2,000円割引)
【高校生以下・上智関係者:パック料金】 2講座 18,000円(2,000円割引)
■お申込み前に
当サイトの
申込方法・受講規約
(←クリックできます)を必ずご確認の上お申し込みください。
曜日・時間
指定金曜日 18:30〜20:00
開講形態
対面
会場・教室
1号館 103教室
受講回数
4回
持ち物
備 考
講座により学習支援システム manaba を使用いたします。※開講1週間前にログイン可能 ログイン情報(2024年度とは異なります) ■manaba URL: https://sophiaprostu.manaba.jp/ct/login ■ID: 当サイト登録者ID+gc(例:1234567gc) ■初期PW: 当サイト登録者ID+gc(例:1234567gc)※上記IDと同じ
WEB受付開始日時
2025/07/01(火) 00:01
WEB受付終了日時
2025/09/18(木) 23:59
その他資料
 
 
スケジュール
日 時
カリキュラム
2025/10/03(金) 18:30〜20:00
【第1回】毒と薬の歴史
2025/10/10(金) 18:30〜20:00
【第2回】毒と薬の基礎科学
2025/10/17(金) 18:30〜20:00
【第3回】生物に由来する毒
2025/10/24(金) 18:30〜20:00
【第4回】毒から薬へ
講師紹介
上智大学 名誉教授
笹川 展幸
プロフィール
上智大学 名誉教授 ■学位 医学博士(慶應義塾大学) ■研究 神経系細胞における開口分泌の分子機構 イノシトール多リン酸の代謝と生理活性 Gタンパク質と連関した受容体の脱感作機構. 新規薬物・毒物の神経細胞に及ぼす作用 ■研究キーワード 脱感作, Gタンパク質連関受容体, exocytosis, カルシウム, イノシトール多リン酸, neuronal cells, 神経細胞, 生物毒, chromaffin cells, ホスホリパーゼC
お申し込み
料金区分
受講料
一般受講者
12,000円
お申込み
高校生以下
10,000円
お申込み
上智関係者
10,000円
お申込み