総合人間科学部 社会学科 特別契約教授 藤村 正之

【D101】 変わりゆく日本の人々の自画像

       ―NHK放送文化研究所2調査の50年から―

概要

【2025年度 秋学期 講座案内】
 
2025年は数えて昭和100年、戦後80年となります。日本社会の急激な変化は、私たち日本の人々の生活や意識を大きく変えてきました。その代表格は1950年代後半〜1970年代前半の高度経済成長となります。しかし、その高度成長期を経験した人々はシニア層となりつつあり、バブル不況後の「失われた30年」をふまえると、現在の30代以下の若者・子ども層は、先行き不透明の低成長期と災禍の日本しか経験していないことになります。そこには、世代間の生活感覚、意識の違いが如実に横たわり、それらが合成されて現代日本の実態が作られています。
そのような日本の人々の生活感覚や意識の変化を記録しようと、50年の長きにわたり、NHK放送文化研究所が取り組んできた『日本人の意識』『国民生活時間調査』の社会調査があります。本講座では、それら2つの調査を中心に他の調査も交え題材を選び、日本の人々が調査に回答することで自ら唱えてきた自画像をどのようなものとして描けるか、長期的社会調査の面白さと受講者の皆さんの関心をあわせながら、ともに考えていきたいと思います。

〈関連キーワード〉
「社会意識」「生活時間」「ライフスタイル」「少子高齢化」「日本人論」

〈講座をおすすめしたい方〉
@日本の人々の生活や意識の変化に関心のある方
A生活意識や生活時間の視点を学びたい方
B社会学の社会調査に関し、理解を深めたい方

〈受講することで学べること・得られること〉
@長期的視点で日本の人々の変化を知ることができる
A日常生活を理解する新たな視点を学べる
B社会で報じられるデータ理解の基礎を学べる

〈参考図書〉
NHK放送文化研究所『現代日本人の意識構造(第9版)』NHKブックス、2020年
見田宗介『現代社会はどこに向かうか』岩波新書、2018年

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【注意事項】
■定員
35名

■利用登録について
申込には当サイトの登録者IDが必要です。【新規利用登録】よりIDを取得のうえ、各講座へお申し込みください。
登録に際し、「申込種別」(割引対象者区分)を選択してください。
「申込種別」は、受講予定の講座の初日時点での情報をご登録ください。
「記入欄」には、記入例に基づき、学校名、学生番号、卒業年度・学科、在籍中のお子様の学科・学年、教職員No等をご記入ください。
※利用者情報は常に最新の情報へ更新ください。ログイン後、【マイページ】から変更可能です。

■講義の欠席について
やむを得ず、欠席される場合を除き、講義には原則すべてご出席ください。
欠席される場合はmanabaにて各回の録画URLを掲載いたしますので、そちらをご覧ください。

■録画動画について
録画動画は音声・動画の乱れ等がある場合がございます。
また、講座により権利の関係上カットしている部分もございますので、あらかじめご了承ください。
講義録画は、欠席時にご利用いただく目的として収録しておりますが、機材・システムトラブル等によって収録ができなかった場合の補償はいたしかねますので、予めご了承ください。

■受講料金形態について
各講座のページ下部にある金額別「お申込み」ボタンからお申し込みください。
【一般受講者】 1講座 12,000円
【高校生以下・上智関係者】 1講座 10,000円
※「高校生以下・上智関係者」の対象者
 ・高校生以下の者
 ・上智大学、上智大学大学院、上智大学短期大学部の在学生(非正規生を除く)
 ・上智大学、上智大学短期大学部、上智社会福祉専門学校、聖母大学、聖母看護学校の卒業生
 ・後援会会員
 ・本学教職員(退職者含む)
 ・本学特別契約教授、本学特任教員
※申込種別(一般受講者、高校生以下・上智関係者)は、受講する講座の初日時点での種別を選択してください(例:受講する講座の第1回が2025年10月1日の場合はその時点での申込種別になります)。
※高校生以下/上智関係者 を申込種別で選択された場合については確認をする場合がございます。あらかじめご了承ください。

★2025年度は「2講座同時申込パック割引」もございます。
「2講座同時申込パック割引」にて講座をお申し込みいただく場合は、本ページからではなく、2講座同時申込パック割引申込ページ(←クリックできます)よりお申し込みください。
1講座ずつ別々に、計2講座お申し込みいただいた後に、2講座同時申込割引パックに変更することはできませんのでご注意ください。
「2講座同時申込パック割引」で申込をする場合のパック料金
【一般受講者:パック料金】 2講座 22,000円(2,000円割引)
【高校生以下・上智関係者:パック料金】 2講座 18,000円(2,000円割引)

■お申込み前に
当サイトの申込方法・受講規約(←クリックできます)を必ずご確認の上お申し込みください。
曜日・時間 指定月曜日 18:30〜20:00
開講形態 対面
会場・教室 1号館 103教室
受講回数 4回
持ち物
備 考 講座により学習支援システム manaba を使用いたします。※開講1週間前にログイン可能 ログイン情報(2024年度とは異なります) ■manaba URL:  https://sophiaprostu.manaba.jp/ct/login ■ID: 当サイト登録者ID+gc(例:1234567gc)  ■初期PW: 当サイト登録者ID+gc(例:1234567gc)※上記IDと同じ
WEB受付開始日時 2025/07/01(火) 00:01
WEB受付終了日時 2025/09/21(日) 23:59
その他資料      

スケジュール

日 時 カリキュラム
2025/10/06(月) 18:30〜20:00 【第1回】現代社会と人々の社会意識の位置づけ/日本の人々の意識の変化1―生活目標
2025/10/20(月) 18:30〜20:00 【第2回】日本の人々の意識の変化2ー男女と家庭、仕事と余暇、政治・国際
2025/11/17(月) 18:30〜20:00 【第3回】日本の人々の生活時間の変化1ー身の回り、職業と家事、テレビ
2025/12/01(月) 18:30〜20:00 【第4回】日本の人々の生活時間の変化2―メディア利用の拡散/現代日本の向かう先

講師紹介

藤村 正之
総合人間科学部 社会学科 特別契約教授

藤村 正之

プロフィール

■所属 上智大学 総合人間科学部 社会学科 特別契約教授 ■学位 社会学士(一橋大学) 社会学修士(筑波大学) 博士(社会学)(筑波大学) ■研究 社会学, 社会政策, 福祉国家, 生活構造, リスク, ライフコース, 世代文化
 

お申し込み

料金区分 受講料
一般受講者 12,000円
高校生以下 10,000円
上智関係者 10,000円