ログイン
User Login
まずは会員登録(無料)
Registration
ホーム
お知らせ
受講規約
お申し込み方法
資料請求
講座の詳細検索
カレッジ概要
About College
カレッジ概要TOP
メッセージ
理科大ならではの
学びの価値
Distinctive of TUS
学びの価値TOP
キャリア開発・
スキルアップ
成長を可視化するために
カリキュラムの特徴
Curriculum
講座一覧
Course
講座一覧TOP
ビジネス講座
教養講座
法人の方へ
For Corporation
ホーム
お知らせ
受講規約
お申し込み方法
資料請求
カレッジ概要
About College
理科大ならではの学びの価値
Distinctive of TUS
カリキュラムの特徴
Curriculum
講座一覧
Course
法人の方へ
For Corporation
個人情報の取扱いについて
ソーシャルメディアポリシー
ホーム
講座一覧
講座詳細
【受付終了】【オンライン】DXが大きく変革させる、人材マネジメント
生産性を高めるためのコミュニケーション改革とは
2022/10/19(水)
【開催回数】
全1回
【受講料】
0円
【講座番号】
R05-04
講座概要
コロナ禍による世界的な環境変化により、私たちにも「新しい働き方」、すなわち「働き方のDX」が求められています。本講座では、従業員が時間や場所にとらわれず、自律的に行動する働き方=ABW(Activity Based Working)を導入しているKADOKAWAグループにおいて、DXを推進する役目を担うKADOKAWA Connected社の菊本氏から、社内コミュニケーション改革実現におけるコミュニケーション設計とその定着、およびリモートワーク環境の整備などの事例をもとに、人材マネジメントの観点でのDX推進を学びます。 Slack、Google Workspaceなど、新しいコミュニケーションツールを導入しても、それらのツールを従業員が効果的に活用できず宝の持ち腐れになっていたり…、クローズ/オープンのコミュニケーションをうまく使い分けられないために、むしろ業務指示が二度手間になってしまっていたり…。人材マネジメントDXの過渡期においては、このような課題を持つ企業も多いと思います。 従業員の心理的負担を増やさず、ボトムアップによるコミュニケーション改革を推し進めたKADOKAWA Connected社のキーマンから、これからの人材マネジメントのヒントを得ていただくことを目指します。
ビジネス講座
カテゴリー
マネジメント(ベース領域)
ヒューマンリソース(ヒト領域)
ストラテジー(モノ・コト領域)
ファイナンス(カネ領域)
デジタル戦略(情報領域)
スキル・ブラッシュアップ
クラス
受講対象
伸長する能力
定員
100名
会場
オンライン
残席状況
○
備考
講座スケジュール
日 時
内容・講師
2022/10/19(水)
18:45〜20:15
講座概要を参照
講師紹介
菊本 洋司
株式会社 KADOKAWA Connected Customer Success 部 部長 兼 CCSO Chief Customer Success Officer
受講のお申込み
料金区分
受講料
一般
0円
お申込み画面へ
講座一覧
講座一覧TOP
ビジネス講座
教養講座