申込を締め切りさせていただきました。沢山のお申込みありがとうございました。
【2024年度 春学期 講座案内】
SDGの16項目である、平和の問題について考える講義です。教員は、20年以上、紛争下の和平調停や、紛争後の平和構築について調査・研究・実務に関わってきました。「平和構築〜アフガンと東テイモールの現場から」(岩波新書、2009年)、「内戦と和平〜現代戦争をどう終わらせるか」(中公新書、2020年)、「ウクライナ戦争をどう終わらせるか〜和平調停の限界と可能性」(岩波新書、2023年)などの自著を使いつつ、現代における戦争を終結させるための方策と、その後、持続的な平和を構築する方策を模索します。その中で、日本の世界における役割についても考えたいと思います。
〈関連キーワード〉 「事前知識なくても受講OK」「和平調停」「平和構築」「SDG」「平和」
■定員 40名
■利用登録について 当サイトの登録者IDが必要です。【新規利用登録】よりIDを取得のうえ、各講座へお申し込みください。 登録に際し、「申込種別」を選択してください。「申込種別」は、受講予定の講座の初日時点での情報をご登録ください。 「記入欄」には、記入例に基づき、学校名、学生番号、卒業年度・学科、在籍中のお子様の学科・学年、教職員No等をご記入ください。 ■受講料金形態について 各講座のページ下部にある金額別「お申込み」ボタンからお申し込みください。 基本料金:1講座 12,000円 割引料金:1講座 10,000円 ※割引対象者は以下の通りです。 ・高校生以下の受講者 ・上智大学生・院生・短期大学部生 (非正規生を除く) ・上智大学・上智短期大学(部)・上智社会福祉専門学校・聖母大学・聖母看護学校卒業生 ・後援会会員 ・本学教職員(退職者含む) ・本学特別契約教授・特任教員 ■講座の欠席された場合について manabaにて各回の録画を一定期間掲載いたしますので、そちらをご覧ください。
|