世界各地で受け継がれている、手で糸を結ぶ工程を繰り返し、結び目を作ることによって模様を生みだす技法「マクラメ」。結ばれるたびに編まれるたびに変化してゆく糸の姿、表情を楽しんでみませんか。
最初は基本の技術、結び方を。そしてその技術を用いて制作する植物モチーフまで。結びの世界、マクラメの世界を楽しんでください。
第1回(4月)『タッチング結び&左右結び』
・基本の結び方「タッチング結び」と「左右結び」を結びます。
少ない本数の糸で模様のきれいな細身のコードが結べます。
第2回(5月) 『平結び』
・基本の結び方「平結び」を結びます。
存在感のある結び模様で、色々な結びの場面に出てきます。
第3回(6月)『七宝結び』
・「七宝結び」を結び、面のある結び模様を制作します。
コード以外の、“面のあるマクラメ”のまた違った表情に出会えます。
第4回(7月)『輪結び』
・基本の結び方「輪結び」を結びます。
ねじられてゆく結び目、動きのある模様を結び目を楽しめます。
第5回(8月)『ねじり結び』
・基本の結び方「ねじり結び」を結びます。
輪結びとはまた違う、ねじられてゆく結び目。少し違う結び方をするだけで表情が変わる結びの世界を楽しめます。
第6回(9月)『結びのミックス(平結びとねじり結び)』
基本の結びの集大成に、第2回と第5回(予定)の結び方を用いて、1つのコードに2つ結び方が存在するミックスなコードを制作します。
※仕上がったコードはブレスレットやネックレス、しおりやストラップに仕立てます。