連絡先
上智大学 学事局 Sophia Future Design Platform推進室 (プロフェッショナル・スタディーズ事務局) 〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1 四谷キャンパス1号館1階 TEL:03(3238)3552 FAX:03(3238)4310 現在、お電話のお問い合わせは受け付けておりません。下記メールアドレス宛にご連絡ください。 web_kookai-co(アットマーク)sophia.ac.jp

0139 古文書のすすめ

曜日・時間 指定火曜日 19:10〜20:40
開催日 5/7から
回数 4回
講師 グラムリヒーオカ ベティーナ
テキスト 講師よりプリント配布(無料)
備考 定員40名 開講判定日 4月22日 受講申込締切・受講中の方のキャンセル受付 5月14日 ※本講座は講座変更できません。
スケジュール スケジュールはこちら
受講料(税込)申し込み
10,800円 受付期間外です。
0139 古文書のすすめ
【コーディネーター・講師】(左) グラムリヒ−オカ ベティ−ナ 上智大学国際教養学部国際教養学科教授 専攻/日本史、ジェンダー、思想史、史学一般 著作/『只野真葛論 : 男のように考える女』 (近世史研究叢書, 34) グラムリヒ=オカ・ベティーナ著 ; 上野未央訳 岩田書院 2013/06 『日米欧からみた近世日本の経済思想』 「仙台藩医工藤平助と幕府の政策」 川口浩、グラムリヒ=オカ・ベティーナ共編、グラムリヒ=オカ・ベティーナ[他]著 ; 田中アユ子, 安野正士訳 岩田書院 2013/02 他多数 【講師】(右) 堀 和孝 専攻/近代日本思想史 著作/『福沢諭吉と牛肉の缶詰―明治二十八年一月十七日付九鬼隆輝宛福沢諭吉書簡―』(『福沢手帖』第173号、一般社団法人福沢諭吉協会、2017年6月) 1974年、東京都生まれ。1997年、慶應義塾大学経済学部卒業。2006年、慶應義塾大学大学院文学研究科史学専攻後期博士課程単位取得退学。現在、上智大学史資料室臨時職員、慶應義塾大学文学部非常勤講師、関東学院大学理工学部非常勤講師及び社会連携センター講師。かねさは歴史の会、鎌倉市生涯学習センターでも歴史講座を担当している。 メールアドレス/ khori_mirage@yahoo.co.jp わずか百年ほど前までは日常的に読み書きされていたくずし字も、今日となっては読み解くことができる人が少なくなっています。しかし、同じ日本語ですので、その気になって学べばマスターすることはそれほど難しいものではありません。この講座では、くずし字で書かれた原史料を読めるようになりたいと希望する方を対象とし、古文書の読み方を基礎から学びます。初めの二回の講座では、明治初期に小学校の教科書として使用された福沢諭吉『啓蒙手習之文』(1871年)を読み、古文書の基礎である「変体仮名」を学びます。後半二回の講座では、江戸時代に農民が守るべき法令を書き上げた『五人組帳』を取り上げ、漢字のくずしを学びましょう。講座のなかでは福沢諭吉の思想や、江戸時代の社会の特徴についてもあわせて学んでいきたいと思います。