• 93314.JPG
  • 93315.jpg
  • 93316.jpg

つりしのぶ8/11

  • 93314.JPG
  • 93315.jpg
  • 93316.jpg

概要

つりしのぶは江戸時代に植木屋さんが作ったといわれています。 「しのぶ」という植物を土でくるみ、縄をまわりに巻き付けて、木や軒先につるして飾ります。葉っぱがそよそよと風に揺れる姿は、見るだけで涼しい気分になれると人気がでて、日本全国に広まりました。 日本産のしのぶ苗を使った苔玉か土で土台を作り、縄でぐるぐると巻いてベランダに飾れる9センチ玉のつりしのぶを作ります。風鈴をつけることもできます。
※風鈴(南部鉄器)は別途800円。教室にてお支払い ※小学生は保護者同伴 ※応募者が8名以下の場合は中止とさせていただきます。あらかじめご了承ください。
曜日・時間 指定土曜日 13:00〜15:00
会場・教室 101教室(受付は8階)
受講回数 1回
備 考 ※汚れてもよい服装でお越しください
残席状況
その他資料   

スケジュール

日 時 カリキュラム
2023/08/11(金) 13:00〜15:00

お申し込み

料金区分 受講料
苔玉 5,280円
つりしのぶ 5,280円