開発と貧困の経済学
〜途上国の貧困問題と国連SDGsの意義〜

講座番号: 09-09

< 講座概要 >
 本講義では、第一にグローバル化によって拡大する世界経済のメカニズムとその不安定性について学びます。第二に「グローバルサウス」といわれる新興・発展途上経済における発展と貧困の解消について学び、不均衡な世界の公平化は可能かについて考察します。人類の大半はいわゆる「開発(発展)途上地域」に生を受け、亡くなってゆきます。「貧困」の解消は人類的課題であり、また先進諸国の将来もこの開発途上諸国問題の解決如何にかかっています。希少な資源と豊富な資金を世界の繁栄と公平化のために用いるような循環的・持続可能な世界経済の形成が求められていると言えるでしょう。具体的には国連SDGs(持続可能な開発目標)における17目標の達成状況について学ぶ予定です。 ※9月23日は祝日開講です。
< 受講生へのメッセージ >
 お気軽にご参加ください。すべての人々にオープンな講義です。学生ともども歓迎します。
分野経済
期間2025/09/12(金)〜2026/01/20(火)
曜日・時間火曜日 10:45〜12:15、金曜日 10:45〜12:15
回数30回
講座提供機関創価大学
会場創価大学
残席状況
お知らせ
備考受付終了 大学正規授業 駐車場利用可(有料)
その他資料      
講座詳細詳細
【講座スケジュール】
日程時間講義内容
2025/09/12(金) 10:45〜12:15
2025/09/16(火) 10:45〜12:15
2025/09/19(金) 10:45〜12:15
2025/09/23(火) 10:45〜12:15
2025/09/26(金) 10:45〜12:15
2025/09/30(火) 10:45〜12:15
2025/10/03(金) 10:45〜12:15
2025/10/07(火) 10:45〜12:15
2025/10/17(金) 10:45〜12:15
2025/10/21(火) 10:45〜12:15
2025/10/24(金) 10:45〜12:15
2025/10/28(火) 10:45〜12:15
2025/10/31(金) 10:45〜12:15
2025/11/04(火) 10:45〜12:15
2025/11/07(金) 10:45〜12:15
2025/11/11(火) 10:45〜12:15
2025/11/14(金) 10:45〜12:15
2025/11/18(火) 10:45〜12:15
2025/11/21(金) 10:45〜12:15
2025/11/25(火) 10:45〜12:15
2025/11/28(金) 10:45〜12:15
2025/12/02(火) 10:45〜12:15
2025/12/05(金) 10:45〜12:15
2025/12/09(火) 10:45〜12:15
2025/12/12(金) 10:45〜12:15
2025/12/16(火) 10:45〜12:15
2025/12/19(金) 10:45〜12:15
2026/01/13(火) 10:45〜12:15
2026/01/16(金) 10:45〜12:15
2026/01/20(火) 10:45〜12:15

【講師紹介】
高木 功
経済学部 経済学科 教授 創価大学経済学部卒業。創価大学大学院博士課程単位取得満期退学。タイ・チュラロンコン大学大学院留学。創価大学平和問題研究所員、アジア研究所員、シンガポール東南アジア研究センター客員研究員、米国ハーバード大学JFKスクールポスドク研究員、フィリピン・デ・ラ・サール大学ユーチェンコ・センター客員研究員を経て、創価大学経済学部教授。 専門は、開発途上経済論、Human Well-Being研究、人間主義経済学の基礎研究。 著書:『人間主義経済×SDGs―これから経済学を学ぶ人たちへ』馬場・神立・高木編、第三文明社、2023、1980円(税込み)
料金区分受講料
一般 22,000円
学生 11,000円