【前期】見えないものを観る力
〜ものづくりに必要な「個性」を磨くために〜

講座番号: 08-01

< 講座概要 >
 資源の乏しい日本のものづくりにおいては、前例のない「個性」豊かな製品を生み出すことが求められており、見えないものを観る力が必要です。また、「個性」あるものづくりのためには、それに携わる技術者自身が何よりも「個性」的であることが大切です。  本講座では、ものづくりにおける「個性」とは何かを知ってもらい、「見えないものを観る力」を養うきっかけを得ていただければと願っております。 @日本のものづくりにおいて、なぜ「個性」が必要か? A一人では発揮することができない「個性」 B「個性」を養うために
< 受講生へのメッセージ >
「長所を伸ばすことにより、短所を補う」大学はそんな場所でありたいと願っています。あなたの欠点には興味がありません。一人一人がかけがえのない存在であることに立ち帰る時間にできればと思います。
分野教育
期間2023/08/02(水)〜2023/08/30(水)
曜日・時間水曜日 13:30〜15:00
回数3回
講座提供機関工学院大学
会場学園都市センター
残席状況
お知らせ
備考受付終了 託児利用可
その他資料      
講座詳細詳細
【講座スケジュール】
日程時間講義内容
2023/08/02(水) 13:30〜15:00
2023/08/16(水) 13:30〜15:00
2023/08/30(水) 13:30〜15:00

【講師紹介】
小川 雅
工学部 機械システム工学科 准教授 東京工業大学大学院にて博士(工学)の学位を取得。横浜国立大学において発明した「X線3次元残留応力推定法(特許2件)」は日本機械学会賞(論文)を受賞。現在、工学院大学にて安心安全デザイン研究室代表。材料力学と西田哲学の2つを専門として、ものづくりメーカなど、組織の安心安全文化をサポートしている。
料金区分受講料
一般 2,500円
学生 1,200円