< 講座概要 >
まちづくりに関して、3人の教員が個々に取り組んでいるアプローチから「包摂的な社会」「多分野連携」「水と暮らし」について実践内容を主体に紹介します。
各回のテーマ、担当教員について以下の通りです。
第1回 5月13日 「他分野連携:若者が創出する、日本と世界を結んだ多・太・他」(佐野竜平)
第2回 5月20日 「包摂的な社会:多様な人々が共に生活する社会の仕掛け」(水野雅男)
第3回 5月27日 「水と暮らし:井戸端からまちづくりを考える」(野田岳仁)
担当する3名の教員は、それぞれに国内外にフィールドを持ち、市民活動やNGO活動等に携わっています。テーマは異なりますが、ウェルビーイング・コミュニティ(健康で豊かさや幸せを感じられる地域社会)の実現を目指しています。フィールドワークの具体例を紹介しながら、市民と行政、民間企業がどのように連携すべきかをお話しします。
< 受講生へのメッセージ >
まちづくりに関心のある方ならどなたでも受講ください。
|