オフィスデザイン
〜プランニングを通して人が交流する空間を学ぶ〜

講座番号: 09-03

< 講座概要 >
オフィスとは情報を収集し、加工し、それを発信するためのナレッジワークを行うワークプレィスである。そして、それはホームオフィスのような個人環境から特定多数のためのセンターオフィスまで多様な形式を包含する。本授業ではそれらを俯瞰しながら明日のワークプレィスの提案を通して、私たちの「労働」「仕事」「場」の意味を再考する。授業は、まず始めにオフィスとワークプレィスに関する講義を行い、具体的なオフィス環境の事例を通して、労働・仕事の意味やオフィス計画に関する概要を学ぶ。その後、基本的なセンターオフィスの計画(課題A)を演習した後、情報技術の変革によってワーカーが都市の中で分散化した後のセンターオフィスの計画(課題B)を演習する。 なお、演習は、主にオフィス・プランニング(デスク・レイアウト:平面計画)を中心に行う。 ※実際のデザインの演習課題を行います。ですので、基本的なインテリアの設計スキルを持った人を望みます。
< 受講生へのメッセージ >
実際のデザインの演習課題を行います。ですので、基本的なインテリアの設計スキルを持った人を望みます。 図面作成は、CAD(Vectorworks(mac))またはIllustrator(mac)を使用します。 *もし、図面制作が難しい方は講義と講評会のみに参加しても構いません。
分野デザイン
期間2023/09/07(木)〜2023/12/14(木)
曜日・時間木曜日 09:00〜12:30
回数14回
講座提供機関東京造形大学
会場東京造形大学
残席状況
お知らせ
備考受付終了 大学正規授業
その他資料      
講座詳細詳細
【講座スケジュール】
日程時間講義内容
2023/09/07(木) 09:00〜12:30
2023/09/14(木) 09:00〜12:30
2023/09/21(木) 09:00〜12:30
2023/09/28(木) 09:00〜12:30
2023/10/05(木) 09:00〜12:30
2023/10/19(木) 09:00〜12:30
2023/10/26(木) 09:00〜12:30
2023/11/02(木) 09:00〜12:30
2023/11/09(木) 09:00〜12:30
2023/11/16(木) 09:00〜12:30
2023/11/23(木) 09:00〜12:30
2023/11/30(木) 09:00〜12:30
2023/12/07(木) 09:00〜12:30
2023/12/14(木) 09:00〜12:30

【講師紹介】
地主 広明
造形学部 デザイン学科 非常勤講師 1981年東京造形大学デザイン学科・室内建築専攻卒業後、当時デザイン顧問だった恩師の薦めでプラス鞄社、 オフィス環境デザイン、プロダクト・デザイン等のチーフ・デザイナー、プラス・オフィス環境研究所・主任デザイン研究員、所長を経て、東京造形大学専任講師〜教授(1987年〜2023年)。専門領域:室内建築、オフィス・デザインならびにオフィスの歴史的考察。
料金区分受講料
一般 22,000円
学生 11,000円