「大切にしていた器が欠けてしまった」「気に入っていたから捨てられない」
そんな思いで手元に残った器を、「金継ぎ」でご自分で直してみませんか。
修復の行程を基礎から丁寧にわかりやすく指導いたしますので、初心者の方でも気軽に始められます。
またこの講座で使う天然漆はかぶれにくいように改良しており、環境や健康にも配慮しています。
陶磁器や漆器、ガラス器などどんな素材の器でも「壊れて使えなくなった」と諦めず、再び長く使い続けていきましょう。
基本の工程を学んだあとは、ご希望に合わせて螺鈿や金箔を使った加飾方法や、椀、盆、皿、箸、箱などお好みの器への蒔絵もチャレンジいただけます。
蒔絵用の図案は複数用意していますので、お好きな柄を選んでいただくこともできます。
古来から日本人の心に根付いてきた「もったいない」精神を、暮らしの中で活かしていきましょう。
新入生講座内容
陶磁器の繕い
漆器の繕い
硝子器の繕い
基礎編の反復
蒔絵による繕い
共直しによる繕い
陶磁器や漆器への蒔絵による加飾