連絡先
上智大学 学事局 Sophia Future Design Platform推進室 (プロフェッショナル・スタディーズ事務局) 〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1 四谷キャンパス1号館1階 TEL:03(3238)3552 FAX:03(3238)4310 現在、お電話のお問い合わせは受け付けておりません。下記メールアドレス宛にご連絡ください。 web_kookai-co(アットマーク)sophia.ac.jp

2139 2139 今、「憲法」を考える

曜日・時間 指定土曜日 13:30〜15:00
開催日 10/4から
回数 6回
講師 矢島 基美
テキスト 講師からプリントを配布します(無料)。
備考 定員40名
スケジュール スケジュールはこちら
受講料(税込)申し込み
15,000円 受付期間外です。
2139 2139 今、「憲法」を考える 2139 2139 今、「憲法」を考える 2139 2139 今、「憲法」を考える
■コーディネーター兼講師 矢島基美 上智大学法学部法律学科教授(写真・左)  専攻分野/憲法学 著書/『プロセス演習憲法〔第4版〕』(信山社2011[共著])、『憲法〔第2版〕』(青林書院)(2003[共著])ほか ■講師 高見勝利 上智大学法科大学院教授(写真・中央) 著書/『政治の混迷と憲法』(岩波書店、2012)、『現代日本の議会政と憲法』(岩波書店、2008)ほか   小島慎司 上智大学法学部国際関係法学科准教授(写真・右) 著書/『制度と自由』(岩波書店、2013)、『憲法学の世界』(日本評論社、2013[共著])ほか  ここ数年、日本の政治状況において、「憲法」論議が盛んになされ、「憲法」の揺らぎが説かれたりしています。そのような「憲法」をめぐる状況は、戦後の政治社会の転換のあらわれともいえそうですが、憲法学の一般的な理解からすると、必ずしも十全な論議がなされているとはいい難く、また、その結論においても違和感を覚えることが少なくありません。  この講座では、今日的な論議における論争点を取り上げ、憲法学的な視点から検討ないし解説を試みようとするものです。具体的なトピックとしては、次のとおり。  @集団的自衛権と憲法9条  A憲法改正とその限界  B国家秘密保護――特定秘密保護法  C国会改革  Dヘイト・スピーチと表現の自由