連絡先
上智大学 学事局 Sophia Future Design Platform推進室 (プロフェッショナル・スタディーズ事務局) 〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1 四谷キャンパス1号館1階 TEL:03(3238)3552 FAX:03(3238)4310 現在、お電話のお問い合わせは受け付けておりません。下記メールアドレス宛にご連絡ください。 web_kookai-co(アットマーク)sophia.ac.jp

1247 社会の中の個人・個人の中の社会:社会と集団の心理学

曜日・時間 指定木曜日 18:30〜20:00
開催日 10/2から
回数 6回
講師 コーディネーター 樋口 匡貴
テキスト テキスト指定なし  
備考 定員40名 ■全ての講義を対面授業形式で実施します。 ※講座のご予約には、あらかじめ当サイトの登録者IDを取得いただく必要があります。初めてご利用される方は【新規登録者ID取得】から、登録者IDを取得してください。 ※本サイトでの申し込みは個人申し込みのみです。アドバイザリーパートナー企業会員、スタンダード企業会員の方は直接事務局までお問い合わせください。
スケジュール スケジュールはこちら
受講料(税込)申し込み
100,000円 受付期間外です。
【2025年度秋学期】  私たち人間は、一人残らず他者とともに生きています。その中で様々なやりとりが行われ、私たちは他者から影響を受けたり、逆に他者に影響を与えたりしています。出社した直後に交わす挨拶、新たに加わったチームメンバーに抱く印象、ライバル他社の社員に対する感情、社内での協働などなど…。いずれも社会心理学という学問において、重要な研究テーマとして扱われてきたトピックです。  本講座では、特に、他者への印象形成、ステレオタイプ・偏見・差別、集団問題解決と集団意思決定、同調と社会的影響、他者に対する信頼という5つのテーマを取り上げ、社会心理学的な知見を解説します。その上で、皆さん自身の日常に当てはめ、考えてみるという作業を行っていただきます。いずれのテーマも、私たちが日常の中で頻繁に経験していることです。 他者に対する思い込みはなくなりませんし、偏見や差別をなくすことも(おそらく)不可能です。集団でディスカッションすることは実は不合理なことがたくさんあります。それでも、そういったことを乗り越えて、より良い社会、より良い人生を求めていくことはできます。そのヒントを提供できるような講座にしたいと思います。 <開講のねらい>  私たちを取り巻く世界は当たり前のように存在していて、その世界は時には良いものであったり、時には悪いものであったりします。しかしその世界を作っているのは、実は私たち自身なのです。この点を皆さんに実感していただくことが本講座の狙いです。私たちが世界における一人の人間として生きる上で極めて重要なことだと思います。 <関連キーワード> 「社会心理学」、「印象形成」、「ステレオタイプ」、「偏見」、「差別」、「社会的アイデンティティ」、「集団意思決定」、「集団問題解決」、「同調」、「服従」、「役割」、「信頼」、「安心」、「毎回ディスカッションあり」、「事前知識なくても受講OK」、「資料配布あり」、「実体験しましょう」 <ディスカッションの頻度・割合等> ディスカッション頻度  :毎回 ディスカッション割合  :三分の一(30分)程度  個人発表        :なし チーム発表       :なし ロールプレイング    :講座期間中に1度はあり テーマに関する事前知識や部署経験の有無 :なくてもよい 予定講師陣   ■樋口 匡貴(総合人間科学部 心理学科 教授) 全6回担当予定