【2025年度秋学期】 ※[入門編]未受講の方も受講可能です。
意見の異なる人と、どのように向き合ったらいいでしょうか。できれば合意を形成したいですね。きっかけをつくってくれるのは、あなた自身の質問力にあります。質問力を磨き、考え、合意形成をめざしてみましょう。
そのために必要なのは、一緒に学ぶ仲間です。属性も肩書きも放り投げて、仲間と対話を重ねましょう。ひとりではつかめなかった問いを手にすることができます。新たな問いは、合意形成に向けた新たな道筋を示してくれます。
*各回の内容は変更することがあります。
<開講のねらい>
質問は「恥ずかしい」ことではなく、「面倒なもの」でもありません。私たちが新しいことに気づく発見の糸口です。自分自身も気づいていない自分の可能性を見つけるために、質問力を磨きます。
<関連キーワード>
「合意形成」、「独創性」、「論旨明快」、「適切な表現」、「新聞」、「自分以外の誰かになりきる(視点転換)」、「対話」
<ディスカッションの頻度・割合等>
ディスカッション 頻度 :毎回
ディスカッション 割合 :すべて(90分)
個人発表 :毎回あり
チーム発表 :講座期間中に1度はあり
ロールプレイング :なし
テーマに関する事前知識や部署経験の有無 :なくてもよい
予定講師陣
■松本 美奈(上智大学特任教授、一般社団法人Qラボ代表理事、元読売新聞記者) 全8回担当予定