【2025年度春学期】
「部下が何を考えているのか分からない」「定期的に面談しても本音を話してくれない」と悩んでいる上司の皆さん。そうなってしまうのはあなたのコミュニケーションスキルが足りないからです。コミュニケーションの基本は相手の言葉に耳を傾けること、即ち傾聴することです。
この講座は企業の管理職(実際に部下をもっている人)を対象として、部下の「心の声」を聴ける能力、すなわち傾聴力を身につけることを目的としています。教科書は使いませんし、講師の解説も最小限に留めます。ただひたすらスキルを磨きます。ロールプレイを中心として、毎回、全受講者の前で実演して頂きます。言語的コミュニケーションだけではなく、「沈黙」といった非言語的コミュニケーションにも注目して頂きます。なぜなら非言語的コミュニケーションの方が真実を語っていることが多いからです。
<開講のねらい>
傾聴力は部下、そして同僚や上司との信頼関係の構築に有効な能力です。その傾聴力であなたの管理下の部署を、そして会社全体をより良い方向に変革していって欲しいと思います。
<関連キーワード>
「言語的コミュニケーション」、「非言語的コミュニケーション」、「共感的理解」、
「ロールプレイ」、「事前の専門知識は不要」
<ディスカッションの頻度・割合>
ディスカッション 頻度 :毎回
ディスカッション 割合 :半分(45分)程度
個人発表 :なし
チーム発表 :なし
ロールプレイング :毎回あり
テーマに関する事前知識や部署経験の有無:なくてもよい
予定講師
■久田 満(上智大学名誉教授) 全8回担当予定