【2025年度春学期】
「あれ、ちゃんと合意したのに相手がいつまでたっても合意内容へのコミットメントをしてくれない」
「いいアイデアはあるのだけれど、どう説明したら周りの人たちからサポートを得られるのだろうか」
「どうすれば、自分の言いたいことを相手に的確に伝えることが出来るだろうか」
「相手が本当は何を考えているのだろうか?」
日々のお仕事や生活の中で、そのようなお悩みをお持ちではないでしょうか。
また「自分は交渉やコミュニケーションが苦手だ」とお感じになっていて、
お仕事や日常生活において交渉を極力避けようとされているかもしれません。
交渉とは、結果を伴うコミュニケーションであり、『自分が欲しいものを手に入れるために行う』行為です。
それは、つまり、『交渉を通じて、相手から、あるいは相手と共に、欲しいものを手に入れること』を意味します。
本講座では、『交渉において自分が目指すゴールをいかに効率的に手に入れることが出来るか』、そして『いかにして自らの目的の達成を、当事者間の納得の下、行うことが出来るのか』というリーダーのための究極の交渉・コミュニケーション術を理論と実践を通して身につけることを目的としています。ケーススタディを通じて、より実践に近い交渉を実際に体験していただきつつ、行動心理学に基づく心理の理解と交渉テクニックを組み合わせた【明日からすぐに使うことが出来る“行動心理に基づいた交渉・コミュニケーション術】を身につけていただきます。
ぜひ本講座を通して、必ず結果を残すことが出来るネゴシエータへの変貌を遂げていただければと願っています。
<開講のねらい>
優れた交渉力は仕事や日常生活をより実り多いものとするうえで重要です。交渉のプロフェッショナルからより良い交渉のためのポイントを学ぶことで、自己流の交渉から卒業し、交渉の達人を目指しましょう。
<関連キーワード>
「交渉術」「コミュニケーション術」「リーダーシップコミュニケーション」「行動心理学」「シミュレーション」「参加型」「実務的」「集中講義」「戦略」「チームワーク」
<ディスカッションの頻度・割合>
ディスカッション 頻度 :毎回
ディスカッション 割合 :三分の一(30分)程度
個人発表 :なし
チーム発表 :なし
ロールプレイング :期間中に2度予定
テーマに関する事前知識や部署経験の有無 :なくてもよい
予定講師(全8回を島田久仁彦氏が担当します。)
■島田 久仁彦 (株式会社KS International Strategies代表取締役社長CEO、元国際連合紛争調停官)
著書:『交渉プロフェッショナル:国際紛争の修羅場から』(NHK出版)、『最強交渉人のNOをかならずYESに変える技術』(かんき出版)
略歴:株式会社KS International Strategies代表取締役社長CEO。国際交渉人・紛争調停官・地政学リスクアドバイザー・エグゼクティブネゴシエーションコーチ。元国際連合紛争調停官・元日本政府気候変動首席交渉官。安全保障問題、気候変動・エネルギー問題からビジネス交渉(M&A、事業承継など)まで幅広い分野での交渉を行い、国内外でリーダーを対象とした交渉・コミュニケーションに関するトレーニングを実施。著書『交渉プロフェッショナル:国際紛争の修羅場から』(NHK出版)、『最強交渉人のNOをかならずYESに変える技術』(かんき出版)。最新の交渉・コミュニケーションおよび国際情勢の裏側に関する解説を行うメルマガ『最後の調停官 島田久仁彦の無敵の交渉・コミュニケーション術』を毎週金曜日発行中。
*参考文献
『最強交渉人のNOをかならずYESに変える技術』(ISBN-10 : 4761269383 ISBN-13 : 978-476126938)(Kindle版 1,463円)
『交渉プロフェッショナル:国際調停の修羅場から』(ISBN-10 : 4140884177 ISBN-13 : 978-4140884171) (814円)
メルマガ『最後の調停官 島田久仁彦の無敵の交渉・コミュニケーション術』(https://mag2.com/m/0001682898)