【2025年度秋学期】
ビジネスを素材とした交渉ロールプレイを通じて、実務に役立つより良い交渉のためのポイントを学びます。冒頭で、特に重要な幾つかのポイントを確認したのち、ロールプレイを2回程度実施します(2当事者間交渉、多数当事者間交渉の双方を行います)。
ロールプレイはチーム単位で行い、チーム内での準備のための議論、実際の交渉、交渉後の振返り等を行います。こうしたプロセスを通じ、よりよい交渉の準備のための留意点、交渉の現場における効果的なコミュニケーション、難しい場面への対応、よりよい合意形成のための知恵等を学びます。
ロールプレイの言語は日本語または英語を選択可能です。全体でのディスカッションは日本語で行います。プログラムの大半は、参加者によるロールプレイと参加者同士、参加者・講師間のディスカッションで行われますので、積極的にロールプレイやディスカッションに参加していただくことが必要です。
なお、予習課題として、交渉に関するビデオ教材(3時間程度)を視聴したうえでご参加を頂きます。
<開講のねらい>
よりよい交渉のためには、経験を重ねるだけでは不十分です。よりよい交渉を行うための基本的な知識を備えるとともに、問題意識を持って練習する、練習の結果を振り返り、良く出来た点、改善を要する点を振り返ることが重要です。このクラスは、そのような練習と練習の振返りを通じ、参加者の交渉力を高めることを目指します。
<関連キーワード>
「交渉」、「コミュニケーション」、「合意形成」、「紛争解決」、「ロールプレイ」、「グループワーク」
<ディスカッションの頻度・割合>
ディスカッション 頻度 :毎回
ディスカッション 割合 :すべて(90分)
個人発表 :なし
チーム発表 :毎回あり
ロールプレイング :毎回あり
テーマに関する事前知識や部署経験の有無 :なくてもよい
※ロールプレイで英語の使用が可能ですが、受講にあたって、語学力は問いません。
予定講師陣
■森下 哲朗(上智大学法学部教授)
■島田 久仁彦 (株式会社KS International Strategies代表取締役社長CEO、元国際連合紛争調停官)
著書:『交渉プロフェッショナル:国際紛争の修羅場から』(NHK出版)、『最強交渉人のNOをかならずYESに変える技術』(かんき出版)
略歴:株式会社KS International Strategies代表取締役社長CEO。国際交渉人・紛争調停官・地政学リスクアドバイザー・エグゼクティブネゴシエーションコーチ。元国際連合紛争調停官・元日本政府気候変動首席交渉官。安全保障問題、気候変動・エネルギー問題からビジネス交渉(M&A、事業承継など)まで幅広い分野での交渉を行い、国内外でリーダーを対象とした交渉・コミュニケーションに関するトレーニングを実施。著書『交渉プロフェッショナル:国際紛争の修羅場から』(NHK出版)、『最強交渉人のNOをかならずYESに変える技術』(かんき出版)。最新の交渉・コミュニケーションおよび国際情勢の裏側に関する解説を行うメルマガ『最後の調停官 島田久仁彦の無敵の交渉・コミュニケーション術』を毎週金曜日発行中。