連絡先
上智大学 学事局 Sophia Future Design Platform推進室 (プロフェッショナル・スタディーズ事務局) 〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1 四谷キャンパス1号館1階 TEL:03(3238)3552 FAX:03(3238)4310 現在、お電話のお問い合わせは受け付けておりません。下記メールアドレス宛にご連絡ください。 web_kookai-co(アットマーク)sophia.ac.jp

1121 日本文化と武士道

曜日・時間 指定月曜日 18:30〜20:00
開催日 4/21から
回数 6回
講師 コーディネーター 長尾 直茂
テキスト テキスト指定なし(講師より資料配布) ◆第2回以降の事前課題:事前に資料を配付しますので、それを読んでおいて下さい。
備考 定員40名 ■全ての講義を対面授業形式で実施します。 ※講座のご予約には、あらかじめ当サイトの登録者IDを取得いただく必要があります。初めてご利用される方は【新規登録者ID取得】から、登録者IDを取得してください。 ※本サイトでの申し込みは個人申し込みのみです。アドバイザリーパートナー企業会員、スタンダード企業会員の方は直接事務局までお問い合わせください。
スケジュール スケジュールはこちら
受講料(税込)申し込み
100,000円
【2025年度春学期】  国際的なスポーツ大会において「侍ジャパン」「侍ブルー」など、ことさらに武士が持ち出されるのはなぜでしょうか?また、武士道精神とか武士の情けなどと、武士という言葉がわれわれの日常生活で使われることもまた少なくありません。この講座では、古典的な文献の読解を通して、武士道の歴史やその思想基盤を明らかにしながら、日本文化との関わりに光を当ててゆきたいと思います。 <開講のねらい> 日本文化の基盤に武士の存在があることを、文献資料を通じて新たな視点から読み解いてゆきます。 関連キーワード:「武士」、「武道」、「武道伝書」、「武士道精神」、「士道」、「日本文化」、「日本の伝統文化」、「毎回テーマに沿った検討会があります」 ディスカッションの頻度・割合等 ディスカッション 頻度:毎回  ディスカッション 割合:半分(45分)程度   個人発表       :なし チーム発表      :なし ロールプレイング   :なし テーマに関する事前知識や部署経験の有無:なくてもよい 予定講師陣 ■長尾 直茂(上智大学教授) 全6回担当予定