ログイン
User Login
まずは会員登録(無料)
Registration
ホーム
お知らせ
受講規約
お申し込み方法
資料請求
講座の詳細検索
カレッジ概要
About College
カレッジ概要TOP
メッセージ
理科大ならではの
学びの価値
Distinctive of TUS
学びの価値TOP
キャリア開発・
スキルアップ
成長を可視化するために
カリキュラムの特徴
Curriculum
講座一覧
Course
講座一覧TOP
ビジネス講座
教養講座
法人の方へ
For Corporation
ホーム
お知らせ
受講規約
お申し込み方法
資料請求
カレッジ概要
About College
理科大ならではの学びの価値
Distinctive of TUS
カリキュラムの特徴
Curriculum
講座一覧
Course
法人の方へ
For Corporation
個人情報の取扱いについて
ソーシャルメディアポリシー
ホーム
講座一覧
講座詳細
【受付終了】【2022秋冬期】【オンライン】ウィズコロナにおける企業リスクマネジメントと危機管理ガバナンス
個別危機管理から、全社的リスクマネジメントへ
2023/01/20(金)〜2023/02/03(金)
【開催回数】
全2回
【受講料】
9,000円
【講座番号】
22AWC13
講座概要
コロナ禍において、企業のリスクマネジメントに一層注目が集まっています。 企業が直面するリスクを的確に認識し適切に対処していくことは、企業の社会的責任であるといえますが、有事において危機管理ガバナンスが機能しなかったらどんなリスクがあるでしょうか。 こうした危機意識の元、全社的リスクマネジメント(ERM)に取り組む組織が増えていますが、多くの組織でERMが企業の事故や不祥事の防止に役立てられていないとの声も聞かれます。 リモートワークが浸透し、オンラインコミュニケーションが浸透したウィズコロナにおいては、個別の危機管理ではなく全社的リスクマネジメントの視点を持つことが重要です。 この講座では、コロナ禍における経営陣、管理職層の皆様を対象に、危機管理ガバナンスの要点、ウィズコロナに適した全社的リスクマネジメント、BCPの手法、ERMの基本プロセス等について、豊富な成功例、および失敗例を基に、次のとおり、具体的、実践的に学習します。 1、危機管理ガバナンスが機能しなかった場合のリスクとは? 2、新型コロナウイルスにまつわるリスクマネジメントとBCP 3、リモートワーク環境下におけるコンプライアンスとコミュニケーション手法 4、危機管理から全社的リスク管理へ 本講座については、会場受講がございます。 詳しくは下記URLにてご確認ください。 <
https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=480565
> 【キャンセルポリシー】 キャンセル料は受講申し込み完了後から発生しますので、ご注意ください。必ず、受講お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約<
https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/jsp/web/tus/base/kiyaku.jsp
>でご確認ください。
ビジネス講座
カテゴリー
マネジメント(ベース領域)
ヒューマンリソース(ヒト領域)
ストラテジー(モノ・コト領域)
ファイナンス(カネ領域)
デジタル戦略(情報領域)
スキル・ブラッシュアップ
クラス
Leader & Staff
受講対象
事業責任者層、管理職・リーダー層
伸長する能力
定員
50名
会場
オンライン
残席状況
○
備考
講座スケジュール
日 時
内容・講師
2023/01/20(金)
19:00〜20:30
「コンプライアンス」は単なる法令遵守ではない
2023/02/03(金)
19:00〜20:30
個別危機管理から、全社的リスクマネジメントへ
講師紹介
新田 龍
働き方改革総合研究所株式会社 代表取締役
受講のお申込み
料金区分
受講料
一般
9,000円
お申込み画面へ
本学卒業生
8,000円
お申込み画面へ
学生保証人
8,000円
お申込み画面へ
講座一覧
講座一覧TOP
ビジネス講座
教養講座