ログイン
User Login
まずは会員登録(無料)
Registration
ホーム
お知らせ
受講規約
お申し込み方法
資料請求
講座の詳細検索
カレッジ概要
About College
カレッジ概要TOP
メッセージ
理科大ならではの
学びの価値
Distinctive of TUS
学びの価値TOP
キャリア開発・
スキルアップ
成長を可視化するために
カリキュラムの特徴
Curriculum
講座一覧
Course
講座一覧TOP
ビジネス講座
教養講座
法人の方へ
For Corporation
ホーム
お知らせ
受講規約
お申し込み方法
資料請求
カレッジ概要
About College
理科大ならではの学びの価値
Distinctive of TUS
カリキュラムの特徴
Curriculum
講座一覧
Course
法人の方へ
For Corporation
個人情報の取扱いについて
ソーシャルメディアポリシー
ホーム
講座一覧
講座詳細
【受付終了】【会場】植物の生き方・人との共生
植物を理解し、環境・食料・エネルギー問題解決に向けてその力を活かす
2022/07/03(日)
【開催回数】
全1回
【受講料】
3,500円
【講座番号】
22SSK40
講座概要
食料の源であり、美しい花や森の緑で私たちに安らぎを与えてくれる植物は、移動できない下等な生き物なのでしょうか?実は、太陽の光を活用して栄養分を合成し、大地に根をおろして、周囲の環境の変化に適応して体を作り変える高度な力を秘めています。 今後ますます私たちが直面する環境・食糧・エネルギー問題解決のためには、植物こそ私たちが生きていく上でのパートナーであることを理解し、その生き方を学び、植物の力を活かすことが鍵を握ります。 本講座では、動物とは一味違う植物の生き方、植物が発達させた能力を、ミクロからマクロまでの多様な観点から植物の立場に立って考えながら、私たちは植物とどのようにつきあうべきかを考えてみしょう。生物多様性の恵みや、東京理科大学野田キャンパスで学生や市民と共に取り組んでいる環境保全活動についてもご紹介する予定です。 本講座を含めた全3日程の「酵素・植物の働きシリーズ」もございます。 個別にお申し込み頂くよりお得な割引受講料となりますので是非ご活用ください。 全日程で受講される場合は以下のURLからお申込みいただけます。 ●酵素・植物の働きシリーズ 全3回 6月25日(土)〜7月10日(日) <
https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=430050
> 本講座については、オンライン受講がございます。詳しくは下記URLにてご確認ください。 <
https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=436856
> 【キャンセルポリシー】 キャンセル料は受講申し込み完了後から発生しますので、ご注意ください。必ず、受講お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約<
https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/jsp/web/tus/base/kiyaku.jsp
>でご確認ください。
定員
20名
会場
セントラルプラザ2F
残席状況
○
備考
【対象】 社会人全般、大学生、高校生、小中学生
講座スケジュール
日 時
内容・講師
2022/07/03(日)
13:00〜15:00
概要欄を参照
講師紹介
朽津 和幸
東京理科大学 創域理工学部 生命生物科学科 教授/東京理科大学 大学院 創域理工学研究科 農理工学際連携コース 副コース長/理学博士
受講のお申込み
料金区分
受講料
一般
3,500円
お申込み画面へ
本学卒業生
3,000円
お申込み画面へ
学生保証人
3,000円
お申込み画面へ
講座一覧
講座一覧TOP
ビジネス講座
教養講座