• 79135.jpg

「岩上力の京都を学ぶ」講座の特別編

京都検定公式テキスト読解講座 6月17日(土)   テーマ:歴史・史跡

 試験へ向けて公式テキストを解説!

  • 79135.jpg

概要

京都新聞文化センター主催の「岩上力の京都を学ぶ」講座の特別編を開催します。 12月に実施される試験に向けて、京都観光文化検定の公式テキストを教材に基本的な項目だけでなく、講師独特の視点から面白く楽しく掘り下げて徹底的に解説します。 ジャンルごとにじっくり学ぶことで、要点整理もでき弱点克服にもつながります。
曜日・時間 6月17日(土)13:30〜17:30
会場・教室 京都新聞文化ホール
受講回数 1回
備 考 持ち物:新版 京都・観光文化検定試験公式テキストブック(H28年7月発売・新版)※テキストは会場で販売していません。必ず事前に購入してご持参下さい。 ■定員80名・先着順 クレジット決済の方は入金確認メールに、コンビニ端末決済の方は1週間前までに受講票URLが記載されたメールを送付します。当日ご提示いただくか、プリントしてご持参ください。
残席状況
その他資料   

スケジュール

日 時 カリキュラム
2023/06/17(土) 13:30〜17:30

講師紹介

儀式作法研究会代表

岩上力

プロフィール

儀式作法教室の講師をつとめるとともに、作法コメンテーターをしてテレビ・ラジオに出演
 
1947(昭和22)年、京都・宇治に生まれる。舞台芸術学院を経て、劇団「新国劇」に入団。 その新国劇時代から礼法の研究にいそしみ、1983(昭和58)年、儀式作法研究会を設立。 爾来、各方面にて儀式作法教室の講師をつとめるとともに、作法コメンテーターとしてテレビ・ラジオにも出演する。「京都チャンネル」「琵琶湖疏水物語」「作法の極意」「葵祭」「時代祭」「五山の送り火」他 おもな著書は、「京のあたりまえ」「京の儀式作法書」「京の宝づくし縁起物」「なぜ招き猫はネコでなくてはならないのか?」ワニブックス新書、自伝「岩上力 わが人生 廻り舞台」ミネルヴァ書房刊、2019年版「京のあたりまえ・暮らしぶり、その心と智恵」光村推古書院刊

お申し込み

料金区分 受講料
受講料 4,950円