「八王子学」と「いま起きていること」
〜日本社会の抱える問題〜

講座番号: 10-16

< 講座概要 >
 前期にも講座を開講したので、今回は言わば「その続き」である。続きであるから、同じ話はしない。ただし後期は八王子の話を3回ほどする(八王子は「どう」見えるか?八王子市と東京都、全国ルールと八王子ルール)。残り4回は、「いま起きていること」を、日本文化論の観点から、解き明かしてみたい(人口縮小社会、世代間断絶とソサエティ5.0、オールドメディアとニューメディアなど)。  ただし、各回の内容の変更はあり得る、ということでご理解いただきたい。 ※レベルは特にない。日本語を使用するので、日本語を聞いて理解できればよい。
< 受講生へのメッセージ >
 特段の準備も知識も不要である。気軽にご参加いただきたい。普段あまり気づかない身近にある素材から、「日本社会で今起きていること」の一端を解明する。トーンは、前期と同様である。
分野歴史
期間2025/10/21(火)〜2025/12/02(火)
曜日・時間火曜日 13:30〜15:00
回数7回
講座提供機関中央大学
会場学園都市センター
残席状況
お知らせ
備考託児利用可
その他資料      
講座詳細詳細
【講座スケジュール】
日程時間講義内容
2025/10/21(火) 13:30〜15:00
2025/10/28(火) 13:30〜15:00
2025/11/04(火) 13:30〜15:00
2025/11/11(火) 13:30〜15:00
2025/11/18(火) 13:30〜15:00
2025/11/25(火) 13:30〜15:00
2025/12/02(火) 13:30〜15:00

【講師紹介】
石川 敏行
中央大学法科大学院フェロー 1951(昭和26)年、東京都に生まれる。中央大学法学部卒、同大学院修了。1976(昭和51)年4月、中央大学法学部助手。助教授を経て、1987(昭和62)年4月、同教授。その後、ロースクールの創設とともに2004(平成16)年4月、中央大学法科大学院教授。 2010(平成22)年3月15日から2019(平成31)年3月31日まで3期(9年)、運輸安全委員会(国土交通省)委員(特別職国家公務員)。現在は年金生活者。八王子市に在住は、1983(昭和58)年から。 主な著作:『新プロゼミ行政法―「3つの手続」で行政法の基本を学ぶ』(単著、2020(令和2)年・実務教育出版)、『はじめての行政法(第5版)』(共著、2022(平成4)年・有斐閣)など。
料金区分受講料
一般 5,500円
学生 2,700円