知っておきたいお薬の基本講座
〜お薬の「効く」と「副作用」を深掘りして学ぶ〜

講座番号: 公開講座

< 講座概要 >
 普段何気なく使用するお薬には、実にたくさんの種類があります。毎日の食事や健康食品と異なり、何かに「効く」ことを期待して使うことが一般的です。使ってみると、「効いた」と実感することがあったり(なかったり?)、その一方で副作用と呼ばれるものを経験することもあるかもしれません。お薬によっては、「効く」という側面と「副作用」を天秤にかけて、使用するかどうかを考える場合があるかもしれません。本講座では、このお薬の「効く」と「副作用」に焦点を当て、みなさんと掘り下げて考えてみたいと思います。
< 受講生へのメッセージ >
 お薬を使うことは、自分自身の場合のみならず、ご家族や友人などが使用する場合でも一緒に悩む場合があると思います。本講座が、少しでもそうした状況でお役に立つようなことを提供できればと思っております。
分野健康
期間2025/10/27(月)
曜日・時間月曜日 15:20〜16:50
回数1回
講座提供機関東京薬科大学
会場学園都市センター
残席状況
お知らせ
備考場所:12階 第1セミナー室 定員56名
その他資料      
講座詳細詳細
【講座スケジュール】
日程時間講義内容
2025/10/27(月) 15:20〜16:50

【講師紹介】
川口 崇
薬学部 教授 薬剤師、博士(薬学)。東京薬科大学 臨床評価学教室 教授、東北大学大学院医学系研究科 医学統計学分野 非常勤講師、昭和大学医学部内科学(リウマチ・膠原病内科部門) 客員教授、日本がん支持療法研究グループ(J-SUPPORT)データサイエンスチーム、日本臨床試験学会 理事。 著書:薬学臨床推論:臨床での考え方、3ステップで推論する副作用のみかた・考え方、薬剤師のための臨床推論、緩和ケア・がん看護臨床評価ツール大全、ケーススタディでわかる脱ポリファーマシーなど
料金区分受講料
一般 0円