< 講座概要 >
みなさんは自分のお口の中についてどのくらい知っていますか?
また、何を考えながら歯を磨いていますか?
食道に入るべき唾液や飲食物などが、誤って気管に入ってしまうことを誤嚥といいます。この誤嚥がきっかけとなり、細菌が肺に入り込んで発症する疾患を誤嚥性肺炎と呼び、食事中だけではなく寝ている間でも発症リスクが高いと言われています。日常で何気なく行っている歯磨きですが、歯磨きを含めた口腔ケアは、この誤嚥性肺炎の予防のための重要なポイントになっています。
本講座では、お口の役割を知り、なぜ口腔ケアが誤嚥性肺炎の予防に重要なのかを考えながら、今から実践できる歯の磨き方、緊急時のちょっとした工夫などをお伝えしていきたいと思います。
< 受講生へのメッセージ >
口腔ケアは、歯磨きなどでお口の中を清潔に保つだけではなく、健康面・心理面への影響も大きく、QOLを向上させる大きなカギを握っています。今の自分や未来の自分、また家族や友人などの健康のために、少しでもお役に立てたら幸いです。
|