< 講座概要 >
腎臓は尿を作ることが主な仕事の、比較的地味な存在と認識されがちですが、心臓病や脳卒中などとも関連が深い、まさに寿命に直結する肝『腎』要(かんじんかなめ)の臓器です。日本では1330万人(約8人に1人)が慢性腎臓病(CKD)に罹患しているものの、初期の段階では症状に乏しいため、知らぬ間に進行していることも珍しくありません。透析の予防のみならず、健康を維持するためにも、早い段階から腎臓病対策をしていくことが大切です。
この講義では、尿を作るだけにとどまらない腎臓の様々な働きについて学び、血液・尿検査の結果の見方、腎臓病を予防するためにできる生活習慣や腎臓病の治療について、なるべく分かりやすい言葉で解説します。
< 受講生へのメッセージ >
『健康寿命を伸ばすために、腎臓に対して今何ができるか?』を一緒に考えていきましょう。
|