小さな臓器、腎臓があなたの命を守る
〜慢性腎臓病(CKD)の予防・治療について解説します〜

講座番号: 公開講座

< 講座概要 >
 腎臓は尿を作ることが主な仕事の、比較的地味な存在と認識されがちですが、心臓病や脳卒中などとも関連が深い、まさに寿命に直結する肝『腎』要(かんじんかなめ)の臓器です。日本では1330万人(約8人に1人)が慢性腎臓病(CKD)に罹患しているものの、初期の段階では症状に乏しいため、知らぬ間に進行していることも珍しくありません。透析の予防のみならず、健康を維持するためにも、早い段階から腎臓病対策をしていくことが大切です。  この講義では、尿を作るだけにとどまらない腎臓の様々な働きについて学び、血液・尿検査の結果の見方、腎臓病を予防するためにできる生活習慣や腎臓病の治療について、なるべく分かりやすい言葉で解説します。
< 受講生へのメッセージ >
 『健康寿命を伸ばすために、腎臓に対して今何ができるか?』を一緒に考えていきましょう。
分野健康
期間2025/05/31(土)
曜日・時間土曜日 13:30〜15:00
回数1回
講座提供機関東京医科大学八王子医療センター
会場学園都市センター
残席状況
お知らせ
備考場所:12階 イベントホール 定員216名
その他資料      
講座詳細詳細
【講座スケジュール】
日程時間講義内容
2025/05/31(土) 13:30〜15:00

【講師紹介】
小島 糾
腎臓病センター腎臓内科・血液浄化療法室 講師 東京都八王子市出身 2006年 帝京大学医学部卒業 現職:東京医大八王子医療センター腎臓病センター腎臓内科・血液浄化療法室 講師 【主な資格】 医学博士 日本内科学会総合内科専門医 日本腎臓学会腎臓専門医 日本透析医学会透析専門医 日本腹膜透析学会認定医 著書:RPGNと感染関連腎炎 腎と透析91巻 第3号(9月号) 急速進行性腎炎症候群-Up date 445-458    血漿交換療法の適応 腎と透析10 増大号 腎疾患コンサルテーション 727-729
料金区分受講料
一般 0円