翻訳英語T

講座番号: 04-13

< 講座概要 >
■授業の目的及び到達目標  本科目は、実践的な翻訳練習を通して翻訳スキルを習得するとともに、外国語学習の実践的な方法および異文化コミュニケーションに関する理解を深めることを目的とします。学生諸君が卒業後に社会のさまざまな異文化状況において期待される日英・英日双方向による翻訳者の役割(多分野・多ジャンルの翻訳)を果たすことができるだけの翻訳スキルの習得が到達目標です。 ■授業計画 1 授業概要  入門的な翻訳体験をしながら、本科目の趣旨を学びます。 *以下、翻訳課題は履修生の学習状況により適宜決めます。 2 翻訳学習と英語力強化の学習法  翻訳課題@翻訳英文法に基づいて、日本語らしい翻訳について考えます。 3 翻訳と解釈  翻訳課題Aエッセイを使って、短編の英文の翻訳を行います。 4 字幕翻訳  翻訳課題B「となりのトトロ」(1)を使って、日本語から英語の映画字幕翻訳を行います。 5 翻訳と異文化コミュニケーション  翻訳課題B「となりのトトロ」(2)を使って、異文化の翻訳について考えます。 6 政治テクストの翻訳  翻訳課題Cオバマ大統領広島演説(1)を使って、政治テキストの翻訳について考えます。テクストに内在するイデオロギーと、それを翻訳する際のイデオロギー表出性・隠蔽性などについて議論します。 7 翻訳における異化と同化、機能主義翻訳理論  翻訳課題Cオバマ大統領広島演説(2)を使って、政治テキストの政治イデオロギーについて考えながら、翻訳における異化と同化について議論します。翻訳の目的、テクストタイプや翻訳規範についても考えます。 8 文芸翻訳と役割語、キャラクター言語  翻訳課題DI AM A CAT/吾輩は猫であるを使って、文芸作品の翻訳について考えます。登場人物におけるキャラクター表出性について、役割語とキャラクター言語の観点から議論します。 9 翻訳シフト論、バックトランスレーション  翻訳課題DI AM A CAT/吾輩は猫であるを使って、バックトランスレーションと、翻訳におけるgain and loss や翻訳シフトについて考えます。 10 ニュースの字幕翻訳の方略  翻訳課題EアメリカABC ニュースを使って、ニュースの字幕翻訳について考えます。字幕翻訳のストラテジーとして命題保持・削除・言い換え・補足のテクスト分析を行います。 11 ニュース字幕翻訳の異文化伝達性  翻訳課題EアメリカABC ニュースを使って、ニュースの字幕翻訳について考えます。字幕メディアにおける翻訳上の制限や翻訳規範、スコポスなどについて考えます。 12 翻訳の言語行為性と社会行為性  今学期扱った素材を復習しながら、翻訳の言語行為性と社会行為性について包括的に考えます。翻訳等価・シフト・ストラテジーの諸理論、翻訳のテクストタイプ・スコポス・規範・法則・多元システム理論などの諸理論について考えます。 13 確認テストとフィードバック  今学期の翻訳パフォーマンステストを行い、フィードバックをします。また期末試験として「翻訳とは何か」について論述します。 ■教科書・参考書 up-to-date な教材を使用しますので、授業内で配布、指示します。
< 受講生へのメッセージ >
 通訳翻訳の勉強を通して、英語力と日本語力を鍛えながら、世界の様々な問題について一緒に考え、言語について深い議論を交わしましょう。
分野言語
期間2025/04/15(火)〜2025/07/15(火)
曜日・時間火曜日 13:50〜15:35
回数13回
講座提供機関拓殖大学
会場拓殖大学
残席状況
お知らせ
備考受付終了 大学正規授業 駐車場利用可
その他資料      
講座詳細詳細
【講座スケジュール】
日程時間講義内容
2025/04/15(火) 13:50〜15:35
2025/04/22(火) 13:50〜15:35
2025/04/29(火) 13:50〜15:35 ※祝日開講
2025/05/13(火) 13:50〜15:35
2025/05/20(火) 13:50〜15:35
2025/05/27(火) 13:50〜15:35
2025/06/03(火) 13:50〜15:35
2025/06/10(火) 13:50〜15:35
2025/06/17(火) 13:50〜15:35
2025/06/24(火) 13:50〜15:35
2025/07/01(火) 13:50〜15:35
2025/07/08(火) 13:50〜15:35
2025/07/15(火) 13:50〜15:35

【講師紹介】
河原 清志
外国語学部 教授 1995年3月 上智大学法学部国際関係法学科卒業 法学士 著書(単著):2017年3月 『翻訳等価再考―翻訳の言語・社会・思想』 晃洋書房 著書(共著):2017年12月 『多文化共生時代の英語教育論』 いいずな書店 ほか
料金区分受講料
一般 11,000円
学生 5,500円