企業の健康診断
〜キャッシュフローの重要性を再確認〜

講座番号: 公開講座

< 講座概要 >
本講義では、貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書の注目すべき内容を、わかりやすく解説していきます。また、キャッシュフローの重要性を、平易な図例を用いて解説します。また、企業の財務状況を把握するのに必要な財務指標についても、平易な図例を用いて解説します。特に、売上高や会計上の利益からでは見えない、運転資金のやりくりなど会社の現金の出入り(キャッシュフロー)についても、その重要性や運転資金の改善方法についても解説を行っていきます。財務指標を理解することは、株式投資等に必要な基本的な知識の取得にもつながります。簿記の知識がなくても、理解できるような内容になっております。
< 受講生へのメッセージ >
本講座では、簡単な財務諸表の読み方と、キャッシュフロー経営とについて講義を行っていきます。特に、キャッシュフローを理解することで、自社の経営、取引先の状況、株式投資にも有益です。簡単な簿記等で使われる単語や考え方を図にして、わかりやすく解説していきます。この講座は、経営者や管理職のみならず、営業担当者の方々にもわかりやすく解説を行っていきます。また、キャッシュフローの理解は、株式投資にも必須です。
分野経営
期間2018/10/20(土)
曜日・時間土曜日 18:30〜20:00
回数1回
講座提供機関創価大学
会場第1セミナー室
残席状況
お知らせ
備考
その他資料      
講座詳細詳細
【講座スケジュール】
日程時間講義内容
2018/10/20(土) 18:30〜20:00

【講師紹介】
志村 裕久
経営学部 経営学科 准教授 2017年4月より創価大学経営学部で准教授として統計、金融論、Financial Managementの講義を行っている。過去には、テンプル大学にて、財務会計、ファイナンス等を学部生、社会人等に6年近く講義を行っていた。また、日本株以外にも、海外株式の分析を20年近く、日系および外資系金融機関で証券アナリストとして働いており、豊富な産業知識と財務分析能力を磨いてきた。米国公認会計士、日米の証券アナリストの資格を保有している。
料金区分受講料
一般 0円